オススメヘッドライン

【フランスブログ】パリのラーメン店「早さとボリュームに満足」(^ν^)「パリかた!?」
1: ラグドール(チベット自治区):2013/07/09(火) 22:45:41.57 ID:PDg+ApicT●
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0709&f=national_0709_012.shtml
【仏国ブログ】パリのラーメン店「早さとボリュームに満足」
【社会ニュース】 2013/07/09(火) 09:49
フランス人女性が、自身のブログ「ROSE Today」で、パリにあるラーメン店を紹介した。
筆者はときどき土曜日の夜に、友人と日本食レストランが並んでいる通りにあるラーメン店に行くという。ラーメン店の店頭のウィンドウには、カレーライスやラーメン、チャーハンなどがリアルにかたどられたプラスティック製のサンプルが飾られており、通行人の興味を引いている。
店内はかなり狭い印象を受けるが、複数階になっており、昼どきや夕食どきにはいつも満席になると述べた。筆者は、日本の伝統料理であるラーメンを作っているところが見られるカウンター席に座るという。そこでは、違う世界にいるような気分が味わえ、ちょっとした夢を与えてくれると語る。
筆者が常に驚くのは、そのスピードだ。通常フランスでは、注文をとってから10分以上待たされることが多いが、注文から5分以内に料理が出てくる。またカウンター席にいると、自分の注文したものができるまでの様子が見届けられて、ちょっとした安心感があるという。これは、フランス料理では得られない感覚なのだろう。
そして、ごはんものも麺類も満腹感が得られ、損をした感覚がないのもいいところだという。筆者はこの日は、焼きそばを注文したが、ボリューム感がかなりあったため、半分しか食べられなかった。
一般的に日本人にとって通常の量の麺類でも、フランス人には多く感じられるようだ。麺をすすって食べる習慣がないフランス人は、1回に口に運ぶ麺の量がかなり少なく、箸の進みも遅い。このような食べ方の違いも影響していると考えられる。
2: ラグドール(チベット自治区):2013/07/09(火) 22:46:10.81 ID:PDg+ApicT
ほかにもお気に入りのメニューとして、カレーライスやカツ丼を挙げた。筆者はこのラーメン店は、おすすめの日本食レストランだとし、何よりも対応が迅速なのが良いと述べた。「こんにちは」、「2名ですか?」、「決まりましたか?」、
「分かりました」、「ありがとうございます」、「さようなら」と、覚えられるほどの言葉しか交わさないものの、非常に的確に感じるという。
そのラーメン店は、フランス料理レストランとは異なる迅速さや気配りが評価されているようだ。筆者も日本人が経営するレストランを訪れて、味のみならず、その雰囲気も気に入った様子がうかがえる。
日本と欧米の飲食店における、客と従業員のコミュニケーションの取り方の違いに触れているのも、このブログの興味
深いところだ。
飲食店のコンセプトや提供する料理によっても違うが、日本の飲食業では「給仕は余計な事はしゃべらず」が半ば当然のふるまい。しかし、欧米では日本でいう給仕あるいはウエイター、ウエイトレス、ギャルソンは「料理の味はどうですか?」
「デザートには◯◯がおすすめです」など、客と積極的にコミュニケーションをとることは珍しくない。
だからこそ、日本では珍しくない最低限の接客会話でも、筆者にとっては“的確”と感じたのかもしれない。(編集担当:下田真央・山口幸治)
http://www.rosetoday.com/2013/07/resto-japonais-sapporo-un-petit.html
焼きそばが1100円くらい、フランスの物価だとこんなもんか (´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373377541/
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0709&f=national_0709_012.shtml
【仏国ブログ】パリのラーメン店「早さとボリュームに満足」
【社会ニュース】 2013/07/09(火) 09:49
フランス人女性が、自身のブログ「ROSE Today」で、パリにあるラーメン店を紹介した。
筆者はときどき土曜日の夜に、友人と日本食レストランが並んでいる通りにあるラーメン店に行くという。ラーメン店の店頭のウィンドウには、カレーライスやラーメン、チャーハンなどがリアルにかたどられたプラスティック製のサンプルが飾られており、通行人の興味を引いている。
店内はかなり狭い印象を受けるが、複数階になっており、昼どきや夕食どきにはいつも満席になると述べた。筆者は、日本の伝統料理であるラーメンを作っているところが見られるカウンター席に座るという。そこでは、違う世界にいるような気分が味わえ、ちょっとした夢を与えてくれると語る。
筆者が常に驚くのは、そのスピードだ。通常フランスでは、注文をとってから10分以上待たされることが多いが、注文から5分以内に料理が出てくる。またカウンター席にいると、自分の注文したものができるまでの様子が見届けられて、ちょっとした安心感があるという。これは、フランス料理では得られない感覚なのだろう。
そして、ごはんものも麺類も満腹感が得られ、損をした感覚がないのもいいところだという。筆者はこの日は、焼きそばを注文したが、ボリューム感がかなりあったため、半分しか食べられなかった。
一般的に日本人にとって通常の量の麺類でも、フランス人には多く感じられるようだ。麺をすすって食べる習慣がないフランス人は、1回に口に運ぶ麺の量がかなり少なく、箸の進みも遅い。このような食べ方の違いも影響していると考えられる。
ほかにもお気に入りのメニューとして、カレーライスやカツ丼を挙げた。筆者はこのラーメン店は、おすすめの日本食レストランだとし、何よりも対応が迅速なのが良いと述べた。「こんにちは」、「2名ですか?」、「決まりましたか?」、
「分かりました」、「ありがとうございます」、「さようなら」と、覚えられるほどの言葉しか交わさないものの、非常に的確に感じるという。
そのラーメン店は、フランス料理レストランとは異なる迅速さや気配りが評価されているようだ。筆者も日本人が経営するレストランを訪れて、味のみならず、その雰囲気も気に入った様子がうかがえる。
日本と欧米の飲食店における、客と従業員のコミュニケーションの取り方の違いに触れているのも、このブログの興味
深いところだ。
飲食店のコンセプトや提供する料理によっても違うが、日本の飲食業では「給仕は余計な事はしゃべらず」が半ば当然のふるまい。しかし、欧米では日本でいう給仕あるいはウエイター、ウエイトレス、ギャルソンは「料理の味はどうですか?」
「デザートには◯◯がおすすめです」など、客と積極的にコミュニケーションをとることは珍しくない。
だからこそ、日本では珍しくない最低限の接客会話でも、筆者にとっては“的確”と感じたのかもしれない。(編集担当:下田真央・山口幸治)
http://www.rosetoday.com/2013/07/resto-japonais-sapporo-un-petit.html





焼きそばが1100円くらい、フランスの物価だとこんなもんか (´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373377541/
3: イエネコ(北海道):2013/07/09(火) 22:47:07.19 ID:1Z+g8R3h0
うまそう。
思ったよりまともだった
ゲテモノかと思ったら普通だった
>>8
スイスって極端に物価高なのね
パリって世界一物価高いんじゃなかったっけか
メニュー節操ないな
>>11
日本でも地方だとラーメン1本ってのは難しかったりするからアリだろ
フランス人って半熟卵のカツ丼食べられるの
食べきれないなら2品注文するんじゃねーざんす
焼きそばと炒飯が9ユーロ?でカツカレーが9.5ユーロなのか
どうみてもラーメンじゃないんだけど?
意外と本格的だな
さすがは食にうるさいフランス人ってところか
海外旅行行くとラーメン食べたくなるよね
パリのこの店も、ハワイのオヅララーメン店も行ったけど、客が日本人だけでワロタ
うまそうな焼きそばだな
パリのラーメン屋で一番有名なのは「ひくま」。
この店は何時も満席。
10ユーロで満腹に、パリとか意外と外食は高いからかなりの割安感が。
カツ丼は蕎麦屋に限るよね
カツ専門チェーン店なんかに比べたら数段美味い。値段も高いけど
ヘタすると蕎麦屋の支那そばがすごく美味かったりするし
以下コメント欄となります
-
2013/07/10 01:00 #:195797
-
2013/07/10 01:05 #:195801
-
2013/07/10 02:16 #:195823
伝説のスタ丼もチェーン展開する前は、店名が札幌ラーメンだったんだよな。
深夜に電話で注文すると「はい、札幌ラーメンです」って出たのを覚えてる。
チェーン展開しだして肉がイベリコ豚になってから、クソまずくて行かなくなったけど。
あぁラーメンどんぶりで出てきた大盛りや、もやしの味噌汁が懐かしい。
深夜に電話で注文すると「はい、札幌ラーメンです」って出たのを覚えてる。
チェーン展開しだして肉がイベリコ豚になってから、クソまずくて行かなくなったけど。
あぁラーメンどんぶりで出てきた大盛りや、もやしの味噌汁が懐かしい。
日本人が日本料理を作っている日本料理屋も珍しいな?
殆どは、日本では料理人で言葉が解からないから朝鮮人や中国人に店を乗っ取られて
すごすご日本に帰って来るんだが。
殆どは、日本では料理人で言葉が解からないから朝鮮人や中国人に店を乗っ取られて
すごすご日本に帰って来るんだが。
フランスは味にうるさい民族性のせいか中韓民のやってるニセモノ日本料理店は英米圏より少なめだよね
変なのはフランス人自らか黒人系移民がやってる
前にTVで見たフランスの地方でフランス人がやってる日本料理店のうどんとかエビがどかどか刺されて凄いことになってたw
「マズくはないけど食べたことない味ですねー」って言われてて、どんなもんなのか興味深かったので、まだ営業してるなら一回行ってみたいわ
フランス御家庭の味とフュージョン?
変なのはフランス人自らか黒人系移民がやってる
前にTVで見たフランスの地方でフランス人がやってる日本料理店のうどんとかエビがどかどか刺されて凄いことになってたw
「マズくはないけど食べたことない味ですねー」って言われてて、どんなもんなのか興味深かったので、まだ営業してるなら一回行ってみたいわ
フランス御家庭の味とフュージョン?
新着オススメフットライン
新着記事
05/24 | 日本人の結婚離れ 去年の婚姻件数は63万5000組 戦後最少にwww |
05/24 | 西日本人「雑炊するから残った汁鍋に戻して」 東日本人「え?」 西日本特有の風習が汚すぎると話題に |
05/24 | 欧米人「日本人みたいに汚い音を立ててスープをまき散らしながらラーメンを食べるのは絶対に嫌!」 |
05/24 | 韓国の百貨店「中国人観光客の購入金額は6万7540円。日本人観光客の購入金額はなんと僅か7400円」 |
05/24 | 日本が世界に誇れるものってなんなの? |
関連記事
・ | イギリス「移民受け入れろ 日本のように落ちぶれる |
・ | 南アフリカ副大統領「アジアの経済大国・日本はAIIBに参加すべきだ!」 |
・ | 【速報】 琴奨菊初優勝 日本出身力士で10年ぶり!!! |
・ | 【話題】京都 「伏見稲荷」で現役早大生が全裸写真投稿し炎上! |
・ | 【速報】 アメリカニューヨーク・タイムズ 「サムスンもヒュンダイも日本に敗北した。韓国はオワコン」 |
コメント投稿
フランスのおばちゃんが「ショーユ イッチョーウ!」とかなつかしす