オススメヘッドライン

ユニクロ、もう「ブラック企業」とは言わせない! 柳井正氏「サービス残業は会社を潰す」
1:やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/11(月) 14:59:18.92 ID:???
ソースは
http://www.j-cast.com/2013/03/08168877.html?p=all
[1/2]
仕事がきつく、残業が多いうえに残業代も払われないなど違法性が高い「ブラック企業」に、
カジュアル衣料大手の「ユニクロ」があたるのではないか――。
驚異の成長が称賛される一方で、これまでそんなネガティブ報道もチラついていた「ユニクロ」を
展開するファーストリテイリングが、事実上こうした批判を受け止め、態勢の見直しに
本腰を入れることを明らかにした。
まず、新卒採用後の配属を適材適所の「人物本位」に転換する。
サービス残業も、同社の柳井正会長兼社長が「サービス残業は会社を潰す」と、
積極的になくす努力をするよう、檄を飛ばした。
もう「ブラック企業」とは言わせない、というわけだ。
■元社員、「ユニクロ一色の生活」と証言
週刊東洋経済(2013年3月9日号)は、9ページにわたって「ユニクロ疲弊する職場」を
特集した。「ユニクロ」が抱える問題点を、正面から「告発」する異例の内容だ。
そこには元社員のコメントとして、「日曜日は毎週徹夜でした」、「とにかくマニュアルを
覚えることと、大量の業務に追われていました」との声が綴られ、「ユニクロ一色の生活」を
送っていた、と振り返っている。
新卒で入社して、早ければ半年で店長として店を任せたり、海外で活躍する機会を積極的に
与えたりするのが同社の方針で、新入社員はそれを目指して日々勤めている。
もちろん、半年で店長になれたり、海外勤務に就けたりする人材は限られている。
そして、店長になったとしても、「名ばかり店長」の可能性もある。
記事によると、ユニクロは店長の月間労働時間の上限を240時間に定めている。違反した場合には
降格などの懲戒処分がとられるが、実態としては240時間以内に業務を終えるのは困難で、
サービス残業になっているという。
ユニクロの新卒社員が3年以内に離職する割合は、じつに5割前後にのぼるというが、
こうした過酷な労働条件に耐えられず、辞めていく人が少なくなかったことをうかがわせる。
この特集を、ファーストリテイリングはどう受け止めているのか、J-CASTニュースが改めて
聞いたところ、「(サービス残業が)過去にまったくなかったということはありません」と、
認める。実際に240時間を超えて勤務した店長に、降格などの処分を下したこともあるという。
柳井氏はこれまでもことあるごとに「サービス残業は会社を潰す」と言っており、
今回の特集記事後も改めて社内でその旨を強調したようだ。
さらに同社は、新卒採用後の配属先について見直しを決めたことを明らかにした。
これまでは採用後、約半年間の研修を経て「店長資格」を取得させ、ほぼ全員を店長として
各店に配属してきた。
それを今後は「店長資格は取得してもらいますが、その後の配属は適材適所を考え、たとえば
本部スタッフとして配属することもあります」と話している。
2014年入社の新卒学生から適用する。
2:やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/11(月) 14:59:25.99 ID:???
■今後は人材の「ケア」にも力を入れる
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、「英語公用語」を打ち出していること
などもあって、受験可能な学生が限られ、大学生の「就職人気ベスト100」に入ることは少ない。
しかし、きわめて知名度の高い企業であり、国際的にも活躍したいと考える学生には人気の
就職先だ。2013年2月8日、同社が東京・六本木で開いた新卒採用イベント
「ユニクロ・ジーユー希望塾」には、800人もの学生が集まった。
上場企業であり、成長力もあって、給料も悪くない。「若手に海外で活躍する機会を積極的に
与えていることが学生には魅力的に映るし、身近で、なじみがあることも人気の要因」と、
大学ジャーナリストの石渡嶺司氏はみている。
ユニクロによると、「(今回の週刊東洋経済の報道がきっかけで)内定者が辞退したり、
採用方針への問い合わせがあったりすることはありません」という。
同社は「(若いときからの店長経験や海外経験を)チャンスと感じ、自分の力を試してみたい
と思って頑張っている学生が多いのも事実です。その一方で、入社時に意欲をもっていても、
国内勤務の段階で辞めていった人や国内でも転勤のない職場を希望して辞めていく人もいます。
ただ、これまでは人材育成ばかりに目を向けていましたが、今後はケアの部分にも力を入れるよう、
改善していきます」と話している。
-以上です-
ファーストリテイリング http://www.fastretailing.com/jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9983
関連スレは
【調査】米誌Forbesの世界長者番付、10億ドル超が最多1426人 柳井氏66位 孫氏、三木谷氏も[13/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362445478/l50
【衣料】ユニクロ 疲弊する職場 サービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い[13/03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362756949/l50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362981558/
ソースは
http://www.j-cast.com/2013/03/08168877.html?p=all
[1/2]
仕事がきつく、残業が多いうえに残業代も払われないなど違法性が高い「ブラック企業」に、
カジュアル衣料大手の「ユニクロ」があたるのではないか――。
驚異の成長が称賛される一方で、これまでそんなネガティブ報道もチラついていた「ユニクロ」を
展開するファーストリテイリングが、事実上こうした批判を受け止め、態勢の見直しに
本腰を入れることを明らかにした。
まず、新卒採用後の配属を適材適所の「人物本位」に転換する。
サービス残業も、同社の柳井正会長兼社長が「サービス残業は会社を潰す」と、
積極的になくす努力をするよう、檄を飛ばした。
もう「ブラック企業」とは言わせない、というわけだ。
■元社員、「ユニクロ一色の生活」と証言
週刊東洋経済(2013年3月9日号)は、9ページにわたって「ユニクロ疲弊する職場」を
特集した。「ユニクロ」が抱える問題点を、正面から「告発」する異例の内容だ。
そこには元社員のコメントとして、「日曜日は毎週徹夜でした」、「とにかくマニュアルを
覚えることと、大量の業務に追われていました」との声が綴られ、「ユニクロ一色の生活」を
送っていた、と振り返っている。
新卒で入社して、早ければ半年で店長として店を任せたり、海外で活躍する機会を積極的に
与えたりするのが同社の方針で、新入社員はそれを目指して日々勤めている。
もちろん、半年で店長になれたり、海外勤務に就けたりする人材は限られている。
そして、店長になったとしても、「名ばかり店長」の可能性もある。
記事によると、ユニクロは店長の月間労働時間の上限を240時間に定めている。違反した場合には
降格などの懲戒処分がとられるが、実態としては240時間以内に業務を終えるのは困難で、
サービス残業になっているという。
ユニクロの新卒社員が3年以内に離職する割合は、じつに5割前後にのぼるというが、
こうした過酷な労働条件に耐えられず、辞めていく人が少なくなかったことをうかがわせる。
この特集を、ファーストリテイリングはどう受け止めているのか、J-CASTニュースが改めて
聞いたところ、「(サービス残業が)過去にまったくなかったということはありません」と、
認める。実際に240時間を超えて勤務した店長に、降格などの処分を下したこともあるという。
柳井氏はこれまでもことあるごとに「サービス残業は会社を潰す」と言っており、
今回の特集記事後も改めて社内でその旨を強調したようだ。
さらに同社は、新卒採用後の配属先について見直しを決めたことを明らかにした。
これまでは採用後、約半年間の研修を経て「店長資格」を取得させ、ほぼ全員を店長として
各店に配属してきた。
それを今後は「店長資格は取得してもらいますが、その後の配属は適材適所を考え、たとえば
本部スタッフとして配属することもあります」と話している。
2014年入社の新卒学生から適用する。
■今後は人材の「ケア」にも力を入れる
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、「英語公用語」を打ち出していること
などもあって、受験可能な学生が限られ、大学生の「就職人気ベスト100」に入ることは少ない。
しかし、きわめて知名度の高い企業であり、国際的にも活躍したいと考える学生には人気の
就職先だ。2013年2月8日、同社が東京・六本木で開いた新卒採用イベント
「ユニクロ・ジーユー希望塾」には、800人もの学生が集まった。
上場企業であり、成長力もあって、給料も悪くない。「若手に海外で活躍する機会を積極的に
与えていることが学生には魅力的に映るし、身近で、なじみがあることも人気の要因」と、
大学ジャーナリストの石渡嶺司氏はみている。
ユニクロによると、「(今回の週刊東洋経済の報道がきっかけで)内定者が辞退したり、
採用方針への問い合わせがあったりすることはありません」という。
同社は「(若いときからの店長経験や海外経験を)チャンスと感じ、自分の力を試してみたい
と思って頑張っている学生が多いのも事実です。その一方で、入社時に意欲をもっていても、
国内勤務の段階で辞めていった人や国内でも転勤のない職場を希望して辞めていく人もいます。
ただ、これまでは人材育成ばかりに目を向けていましたが、今後はケアの部分にも力を入れるよう、
改善していきます」と話している。
-以上です-
ファーストリテイリング http://www.fastretailing.com/jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9983
関連スレは
【調査】米誌Forbesの世界長者番付、10億ドル超が最多1426人 柳井氏66位 孫氏、三木谷氏も[13/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362445478/l50
【衣料】ユニクロ 疲弊する職場 サービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い[13/03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362756949/l50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362981558/
3:名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:01:13.48 ID:jcGScMtL
ユニ黒
笑顔満ち溢れた楽しい会社に変貌する日は近い!
社長が平社員の100倍給料取ってるような会社は100%ブラック
>>6
海外だとそうでも無いんだよな
平社員の待遇も給料も悪く無く
かつ社長の給料が100倍くらいな事もある
日本でもそういう企業も一部にはあると思う
趣味で会社に居残ってることにするの?
生産も販売も労働の焼畑企業じゃん。
裁量労働制か、全員管理職にするか、それとも請負契約か
単にデフレで成長したんでしょ
DCブランドとか言ってた頃の真反対ってとこ
収入が増えれば、いい服着たくなるよね
お前がU・Na
もう言わせないって事は、柳井自身にもブラック企業だって自覚があったのかw
>>1
> 実際に240時間を超えて勤務した店長に、降格などの処分を下したこともあるという。
こういう行為がブラックだと思うんだが・・・
なぜ、そういう事態になったかを考慮して、そうならないよう手を打つならともかく
ある時トップが「残業は悪だ!」「サビ残したら懲戒な!」って突っ走る方がねぇ・・・
>>22
>> 実際に240時間を超えて勤務した店長に、降格などの処分を下したこともあるという。
うわぁその店長やりきれないな・・・
>>22
まったくですね(´・ω・`)
なんで働いた分の残業代はちゃんと払いますと明言しないの?
これは
今までと同じ仕事を時間内に終わらせろってことだけどなw
「他の色ないの?」「うちはブラックですから、それ以外はwww」
サービス残業自体が違法なわけで、それを無くすって単なる「当たり前」の事をやるだけだからな。
ちゃんとやってる会社はたくさんあるわけで、マイナスからゼロになるだけで別に偉い!と扱うことでもない。
Youダブルブラック
残業代を払えばサービス残業にはならないのにな
>もう「ブラック企業」とは言わせない!
”かつては、ブラック企業でした”
と認めたってことでいいんですね
>>78
そういうことなんじゃね?w
3年離職率を改善してから言え
表面上はサービス残業をなくしても実態としてあれば意味が無い
世間に知れ渡るようになってから対策とか
おせえよ
サービス早出だな
>>107
その手があったか!
2時間早出で-2時間のサビ残。その日2時間サビ残すればちょうど0・・・
サビ残が禁止って経営側がちゃんと賃金払えば無くなるのにそれはしないって事?
>>108
柳井曰く「月の残業時間の上限が決まってるのに勝手に会社に
居残ってるヤツが多すぎる!」
金の問題じゃなくて一人頭の労働時間の長さが異常過ぎる
そうか、サービス残業がダメなら
サービス残業だと思わせなければいいんだ!
要するに残業の証拠を残すな。
口外するなということだな。
あー、他人事みたいに怒って見せても総責任者はアンタ
以下コメント欄となります
-
2013/03/11 18:43 #:126170
-
2013/03/11 18:56 #:126176
-
2013/03/11 19:21 #:126180
-
2013/03/11 19:38 #:126190
-
2013/03/11 19:55 #:126198
-
2013/03/11 21:18 #:126259
仕事の量は変わらないのにサビ残禁止って、どうやって帳尻合わせるつもり?
この社長、自分の親の代までは、地方の中小衣服店で大手に散々苦しめられたのに、いざ自分が大手になると、気ちがいじみたいじめを下の者に押し付けるw
最低の虐待の連鎖ですね。
最低の虐待の連鎖ですね。
ブラックなんて前々から知れてるがもっと酷いのがいくらでもいるからな
そんなことよりもQNIULOって認定がネットの外まで広がってるのに危機感持てよw
そんなことよりもQNIULOって認定がネットの外まで広がってるのに危機感持てよw
>>6
海外では社長が平社員の給料の100倍はあり得る。
だけど、これも海外でも結構批判されている文化。
例えばドラッカーなんかは「せめて20倍に押さえるべきだ」って著作の中で主張してる。
ユニクロはあまり良い企業でないと思う。
ユニクロは今、「ユニクロ帝国の光と影」という書籍を書いた横田氏に名誉毀損等で高額の損害賠償を請求している。
ジャーナリストに高額の請求をする裁判をふっかけて言論弾圧図る企業は、後から悪徳企業認定された会社が多い。
ユニクロもいずれ社会的に悪徳企業と認知される気がする。
海外では社長が平社員の給料の100倍はあり得る。
だけど、これも海外でも結構批判されている文化。
例えばドラッカーなんかは「せめて20倍に押さえるべきだ」って著作の中で主張してる。
ユニクロはあまり良い企業でないと思う。
ユニクロは今、「ユニクロ帝国の光と影」という書籍を書いた横田氏に名誉毀損等で高額の損害賠償を請求している。
ジャーナリストに高額の請求をする裁判をふっかけて言論弾圧図る企業は、後から悪徳企業認定された会社が多い。
ユニクロもいずれ社会的に悪徳企業と認知される気がする。
ブラックであることを認識しながら
これまで放置してきた時点で、充分ブラック認定だろw
そんな強制ブラック労働させた金で
柳井は世界レベルの資産を築き上げたわけだからなwww
これでブラックじゃなかったら何なんだよ!w
これまで放置してきた時点で、充分ブラック認定だろw
そんな強制ブラック労働させた金で
柳井は世界レベルの資産を築き上げたわけだからなwww
これでブラックじゃなかったら何なんだよ!w
ちゃんと残業代つけてやりゃいいだけの話じゃん。
ひとりの社員を月240時間以上も働かせて、なおかつそれでも仕事が終わらないのだとしたら
仕事の配分システムが根本的におかしいか、基本的人員数が不足してるかのどちらかって理由しかない。
臭いもの(「サビ残多すぎ」とか「じゃあ英語勉強してる時間は給料くれるのか」とかw)こそ
嫌でも直視して、ちゃんと腑分けして、人心を収める場所と新しいシステムを用意してやらなけりゃさ。
上層部が「気合いとハッパで乗り切れるはず」なんて甘く考えて資金投下と対策を講ずるのを惜しんだが最後、
離職率は高く社員の平均年齢は低いまま、櫛の歯が抜けるように鬱病由来の欠席者が増えていき、
掲示板に変な書き込みが増えてくると同時に、30代ぐらいの若い社員らが首をくくって死んでいく。
創立年数と企業規模から言って今が正念場のころあいなんだけど、
ファストリの社長はねえ……わかってんのかね。あの企業の仕事を横目で見てて「多分わかってねえだろうな」と思うし、まあこの先もおそらく無理なんじゃねえかなあと。
ひとりの社員を月240時間以上も働かせて、なおかつそれでも仕事が終わらないのだとしたら
仕事の配分システムが根本的におかしいか、基本的人員数が不足してるかのどちらかって理由しかない。
臭いもの(「サビ残多すぎ」とか「じゃあ英語勉強してる時間は給料くれるのか」とかw)こそ
嫌でも直視して、ちゃんと腑分けして、人心を収める場所と新しいシステムを用意してやらなけりゃさ。
上層部が「気合いとハッパで乗り切れるはず」なんて甘く考えて資金投下と対策を講ずるのを惜しんだが最後、
離職率は高く社員の平均年齢は低いまま、櫛の歯が抜けるように鬱病由来の欠席者が増えていき、
掲示板に変な書き込みが増えてくると同時に、30代ぐらいの若い社員らが首をくくって死んでいく。
創立年数と企業規模から言って今が正念場のころあいなんだけど、
ファストリの社長はねえ……わかってんのかね。あの企業の仕事を横目で見てて「多分わかってねえだろうな」と思うし、まあこの先もおそらく無理なんじゃねえかなあと。
新着オススメフットライン
新着記事
05/24 | 日本人の結婚離れ 去年の婚姻件数は63万5000組 戦後最少にwww |
05/24 | 西日本人「雑炊するから残った汁鍋に戻して」 東日本人「え?」 西日本特有の風習が汚すぎると話題に |
05/24 | 欧米人「日本人みたいに汚い音を立ててスープをまき散らしながらラーメンを食べるのは絶対に嫌!」 |
05/24 | 韓国の百貨店「中国人観光客の購入金額は6万7540円。日本人観光客の購入金額はなんと僅か7400円」 |
05/24 | 日本が世界に誇れるものってなんなの? |
関連記事
・ | 日本人「BMの3シリ買ったぞ!高級車!俺金持ち!」ドイツ人「タクシーの車だね」「教習車」「学生の妹が乗ってるよ」 |
・ | 「外国人は生活保護対象外」判決、海外から大批判www 「長年税金払っているのにおかしい!」「立場の弱い外国人がさらに孤立する!!」 |
・ | 大橋巨泉「テロリズムを一方的に責められるか?」背景に貧富の格差、「人質事件の原因は安倍政権だ!」 |
・ | 韓国 「うわあああああ安倍政権できちゃったあああああ北朝鮮と中国のせいだわうわああああああああ」 |
・ | 香山リカ、中指立てた写真が問題になり、BPOをクビになるwwwwwww |
コメント投稿