オススメヘッドライン

音楽が売れない!!!→コンテンツ育てるより違法ダウンロード取締だ!→CDだけでなく音楽配信も売上激減
1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/11/05(月) 12:06:15.70 ID:???0
・6月に私的違法ダウンロード刑罰化法案が闇討ち的に成立、10月から施行されました。このタイミングでマイボイスコムが「音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査(第5回)」を実施して探った動向は衝撃的です。
音楽にお金を使わない、ダウンロードもしない傾向が一段と鮮明です。CD売り上げ減少を補うと期待された有料音楽配信の売上高も、つるべ落としの激減ぶり。消費者に買いたくさせる魅力的コンテンツを育てずに、刑罰の力に頼ろうとする音楽業界は末期症状露呈です。
「あなたは音楽CD・DVDの購入やレンタル、曲のダウンロードなど、音楽を聴くために1ヶ月あたりどの程度のお金を使っていますか」に対する回答が上のグラフです。全くお金を使わない層が2007年調査までは55%程度に止まっていたのに、2010年に62.5%、2012年は68.6%と拡大しました。2割前後いた5百円未満層が16.8%へ、11%くらいいた千円未満層が7.1%に細ってしまいました。千円から3千円という上得意層は2005年頃までの半分、5.4%です。
「あなたはここ1年以内で、音楽のダウンロードに1ヶ月あたりどの程度のお金を使っていますか」の質問に答えた上の集計グラフで、無料でもダウンロードしなくなっている傾向がはっきりします。1年以内にダウンロードしていない層が2010年の32.4%から2012年は43.9%まで増え、無料ダウンロード層が30.4%から24.2%に減りました。
日本レコード協会の「有料音楽配信売上実績」から四半期ごとのデータを抜粋したのが下の一覧表です。
http://blogos.com/article/49593/
2:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/11/05(月) 12:06:25.96 ID:???0
(単位)数量:千回,金額:百万円
数量 前年同期比 金額 前年同期比
2008/1-3 120,827 106% 22,463 128%
2008/4-6 118,955 107% 22,502 128%
2008/7-9 118,112 97% 22,225 111%
2008/10-12 121,294 103% 23,360 116%
2009/1-3 118,281 98% 22,465 100%
2009/4-6 115,448 97% 22,149 98%
2009/7-9 117,444 99% 23,015 104%
2009/10-12 117,050 97% 23,352 100%
2010/1-3 111,935 95% 22,074 98%
2010/4-6 110,496 96% 21,376 97%
2010/7-9 111,902 95% 21,561 94%
2010/10-12 107,124 92% 20,978 90%
2011/1-3 101,772 91% 19,337 88%
2011/4-6 94,248 85% 18,637 87%
2011/7-9 88,657 79% 17,505 81%
2011/10-12 82,608 77% 16,482 79%
2012/1-3 78,171 77% 15,410 80%
2012/4-6 67,146 71% 13,173 71%
2010年から売上高が落ち始めた勢いはどんどん加速していて、2011年後半からは前年同期比8割ペースになり、 今年の第2四半期は何と前年同期比71%です。前年比1割程度の減少で推移しているCDなど「オーディオレコード総生産金額」と比べて、尋常でない印象です。
2010年はスマートフォンが脚光を浴びた年であり、いわゆるガラパゴス携帯からの移行が始まりました。スマートフォンに移る
過程で従来の配信サービスが使えなくなりました。ユーチューブなどで視聴でき、無料音楽アプリも多数ある結果、 売上高が落ち込みました。しかし、《2011年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書公表》に「スマートフォン所有者は 音楽への関心が高く、音楽への支出額が多い。新品CD購入では約3割、有料音楽配信では6割弱を占める」とあるように、 スマートフォン所有者は有望な音楽消費者なのです。有料音楽配信の落ち込みが異常なまでに進むのはチャーミングなコンテンツ が足りないと考えざるを得ません。「AKB48」の人気が全盛になるほど音楽配信売上減が進んで見えるのは単なる偶然 なのでしょうか。下の参照記事にあげた第127回「音楽産業は自滅の道を転がる」の業界体質に改善がありません。(以上)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352084775/
・6月に私的違法ダウンロード刑罰化法案が闇討ち的に成立、10月から施行されました。このタイミングでマイボイスコムが「音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査(第5回)」を実施して探った動向は衝撃的です。
音楽にお金を使わない、ダウンロードもしない傾向が一段と鮮明です。CD売り上げ減少を補うと期待された有料音楽配信の売上高も、つるべ落としの激減ぶり。消費者に買いたくさせる魅力的コンテンツを育てずに、刑罰の力に頼ろうとする音楽業界は末期症状露呈です。
「あなたは音楽CD・DVDの購入やレンタル、曲のダウンロードなど、音楽を聴くために1ヶ月あたりどの程度のお金を使っていますか」に対する回答が上のグラフです。全くお金を使わない層が2007年調査までは55%程度に止まっていたのに、2010年に62.5%、2012年は68.6%と拡大しました。2割前後いた5百円未満層が16.8%へ、11%くらいいた千円未満層が7.1%に細ってしまいました。千円から3千円という上得意層は2005年頃までの半分、5.4%です。
「あなたはここ1年以内で、音楽のダウンロードに1ヶ月あたりどの程度のお金を使っていますか」の質問に答えた上の集計グラフで、無料でもダウンロードしなくなっている傾向がはっきりします。1年以内にダウンロードしていない層が2010年の32.4%から2012年は43.9%まで増え、無料ダウンロード層が30.4%から24.2%に減りました。
日本レコード協会の「有料音楽配信売上実績」から四半期ごとのデータを抜粋したのが下の一覧表です。
http://blogos.com/article/49593/
(単位)数量:千回,金額:百万円
数量 前年同期比 金額 前年同期比
2008/1-3 120,827 106% 22,463 128%
2008/4-6 118,955 107% 22,502 128%
2008/7-9 118,112 97% 22,225 111%
2008/10-12 121,294 103% 23,360 116%
2009/1-3 118,281 98% 22,465 100%
2009/4-6 115,448 97% 22,149 98%
2009/7-9 117,444 99% 23,015 104%
2009/10-12 117,050 97% 23,352 100%
2010/1-3 111,935 95% 22,074 98%
2010/4-6 110,496 96% 21,376 97%
2010/7-9 111,902 95% 21,561 94%
2010/10-12 107,124 92% 20,978 90%
2011/1-3 101,772 91% 19,337 88%
2011/4-6 94,248 85% 18,637 87%
2011/7-9 88,657 79% 17,505 81%
2011/10-12 82,608 77% 16,482 79%
2012/1-3 78,171 77% 15,410 80%
2012/4-6 67,146 71% 13,173 71%
2010年から売上高が落ち始めた勢いはどんどん加速していて、2011年後半からは前年同期比8割ペースになり、 今年の第2四半期は何と前年同期比71%です。前年比1割程度の減少で推移しているCDなど「オーディオレコード総生産金額」と比べて、尋常でない印象です。
2010年はスマートフォンが脚光を浴びた年であり、いわゆるガラパゴス携帯からの移行が始まりました。スマートフォンに移る
過程で従来の配信サービスが使えなくなりました。ユーチューブなどで視聴でき、無料音楽アプリも多数ある結果、 売上高が落ち込みました。しかし、《2011年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書公表》に「スマートフォン所有者は 音楽への関心が高く、音楽への支出額が多い。新品CD購入では約3割、有料音楽配信では6割弱を占める」とあるように、 スマートフォン所有者は有望な音楽消費者なのです。有料音楽配信の落ち込みが異常なまでに進むのはチャーミングなコンテンツ が足りないと考えざるを得ません。「AKB48」の人気が全盛になるほど音楽配信売上減が進んで見えるのは単なる偶然 なのでしょうか。下の参照記事にあげた第127回「音楽産業は自滅の道を転がる」の業界体質に改善がありません。(以上)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352084775/
5:名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:07:05.83 ID:4P8rxP9Y0
ざまああwwwwwwwwwww
握手券を付けないから(´・ω・`)
ねらーの予想通り
アニソンのCDなら、けっこうなペースで買ってる
聞かないから買わない
音楽に興味ないし歌誌とタイトル覚えてるのロマンスの神様くらいだわ
>>1
おもしろーいwwwwwwwww
これはなんでこういうことになるんだ?
これまでYouTubeでダウンロードして気に入ったら正規ダウンロードしてた層がいなくなったからか?
>>39
そうだよ
いろんなところで気にせず耳にして、あーこれかーかってみよ!
って層が恐れて聞かなくなった。とおもう。
>>39
ようつべやらで発見。
↓
ダウンロード
↓
何度も聞く
↓
スマホに入れて、歩きながら
クルマで聞いたりする
↓
やっぱいい曲。
正規で買っておこう。
って流れが
ダウンロードしなくなったから評価できなくなった
>>229
この人の他の曲を知りたいと思う機会も無くなったもんなー。
全部のダウンロードがダメみたいな印象が広がってMP3プレイヤーの公式サイトも敬遠されてるんじゃ?
>>43
警察から痛くもない腹を探られることがあるのかと思ったら
馬鹿馬鹿しくて正規ダウンロード販売の楽曲も買う気が
失せたってことだろうな
売ってる奴以外みんな知ってた
罰則化したらこうなることは目に見えていたのに
音楽業界ってよほどマーケットの調査能力ないんだなw
もう諦めろよ
売れねーんだよ
ダウンロードすると犯罪、リッピングしても犯罪。
音楽にふれると犯罪者になるんなら、
触れないのが一番
>>93
それだな。
犯罪者になる危険性が増すなら買わない。
生活必需品でもないんだし。
そいや音楽売れないなら歌う場所カラオケも減っているんだろなぁ
>>95
新曲増やすためにニコニコとかから拾ってる始末
>>196
昔に比べてボカロ歌える所が増えててワロタ
あれだってほとんど無償DLできる曲だけど目当てに客が来るんだろう
株主総会が楽しみだな
どんな言い訳をするのやら
天使のミクさんが居ればそれでいい
正直youtubeの公式で十分です
昔はあんなに上手い歌手や音楽家が沢山いたのに、、、、、、、
>>134
それは経費の問題なのよね
昔のは、時間もそれなりにかけ、多くのボツ曲を作り、
演奏はプロのスタジオミュージシャンに大金払って曲が出来ていた。
豪快なオケを使ってる曲もあった。
今は売れないからそれが出来ない、必然的にクオリティが一気に下がる。
あっちゃ~ まじあっちゃ~
まさしく取らぬ狸の皮算用だったわけだw
俺たちまた大勝利だな。
負けの味を知りたい。
だから言ったじゃないですかぁwwwww
あれ、業界大喜びじゃなかったのか
>>245
我々の業界ではご褒美と言います
って奴なんじゃないの?
ヒットしてるのは握手券だけだしな
本当のヒット曲が出ないことにはなんともならない
>>「音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査(第5回)」を実施して探った動向は衝撃的です。
衝撃的ですじゃねーよw
なんか恐ろしくて手を出せなくなった
>「AKB48」の人気が全盛になるほど音楽配信売上減が進んで見える
なんのギャグだよ
ダウンロードすることそのものが違法だと認識されたからだろうな。
もうどうしようもないだろ。
以下コメント欄となります
-
2012/11/05 13:19 #:69651
-
2012/11/05 13:38 #:69659
-
2012/11/05 13:46 #:69664
-
2012/11/05 13:56 #:69666
-
2012/11/05 14:06 #:69670
-
2012/11/05 14:26 #:69677
-
2012/11/05 14:41 #:69680
-
2012/11/05 14:59 #:69684
-
2012/11/05 15:17 #:69689
-
2012/11/05 15:18 #:69690
-
2012/11/05 15:31 #:69694
-
2012/11/05 15:51 #:69699
-
2012/11/05 16:08 #:69702
-
2012/11/05 16:12 #:69703
-
2012/11/05 16:23 #:69709
-
2012/11/05 16:26 #:69710
-
2012/11/05 17:40 #:69738
-
2012/11/05 18:16 #:69747
-
2012/11/05 19:52 #:69809
株主は無能な経営陣と役員の首を飛ばせ!!
akb以外の音楽は露出無し
そのakbも「音楽」の質には誰も興味無し
大量生産の配信R&Bもさすがに飽きられる
ロキノンその他ロック勢はいつの間にか陳腐化
新しい音楽を作って評価されてというサイクルが成立する場所が冗談抜きでボカロ(笑)くらいしかないという現状
そのakbも「音楽」の質には誰も興味無し
大量生産の配信R&Bもさすがに飽きられる
ロキノンその他ロック勢はいつの間にか陳腐化
新しい音楽を作って評価されてというサイクルが成立する場所が冗談抜きでボカロ(笑)くらいしかないという現状
昔みたいなビッグバンドはもうできないから・・・
デジタルで合成した曲しか今はないですね。殆ど。
まあ逆に昔お抱えビッグバンドとか持ってた大物歌手なんかはみーんな、違法ダウンロードやダウンロード販売なんか大っ嫌いなんですがね。youtubeにも公式PV上げなかったり違法UP動画を厳しくチェックしたりしてる。
業界の上の層が今の時代についていけてないんですね。正直。
だから在野のペーペーからのたたき上げ、生え抜きががんばるしかないんですよ。不況で生活できなかろうが。
デジタルで合成した曲しか今はないですね。殆ど。
まあ逆に昔お抱えビッグバンドとか持ってた大物歌手なんかはみーんな、違法ダウンロードやダウンロード販売なんか大っ嫌いなんですがね。youtubeにも公式PV上げなかったり違法UP動画を厳しくチェックしたりしてる。
業界の上の層が今の時代についていけてないんですね。正直。
だから在野のペーペーからのたたき上げ、生え抜きががんばるしかないんですよ。不況で生活できなかろうが。
確かにDLそのものが犯罪だと思われてしまったのかもね
CD儲ける方向じゃなくて、ライブで儲かる方向に行っとけばよかったのに
曲自体タダで流してそれに類するグッズやらで儲ければよかったなー
CD儲ける方向じゃなくて、ライブで儲かる方向に行っとけばよかったのに
曲自体タダで流してそれに類するグッズやらで儲ければよかったなー
Youtubeにアップロードされなくなってるよね
これは単純にアーティストに触れる機会が減ったということ
最近たまたまYoutubeで知ったアーティストのCDは買ったんだけど
たぶん今後は存在も知らないまま終わる曲もあるんだろうなあと思う
これは単純にアーティストに触れる機会が減ったということ
最近たまたまYoutubeで知ったアーティストのCDは買ったんだけど
たぶん今後は存在も知らないまま終わる曲もあるんだろうなあと思う
こういう事になるから海外でもDL違法化は慎重になって他国の様子見している国が多いというのに・・・
自分の考えが正しいと思って全然周辺の意見を参考にしないからこうなる
日本の弁護士団体でさえ反対しているというのに
自分の考えが正しいと思って全然周辺の意見を参考にしないからこうなる
日本の弁護士団体でさえ反対しているというのに
こんな後先もない経済で、安心して無駄金出せって方が無理
おっさん達はわからないけど若者はケチが多いよ。将来が不安だからな
自分等と同じ土俵で物考えないで欲しい
おっさん達はわからないけど若者はケチが多いよ。将来が不安だからな
自分等と同じ土俵で物考えないで欲しい
業界の隅っこにいる人間として言わせてもらうなら、「売る努力」を怠ってきた業界が悪い。
動画サイトの「聞きかじり」で、タイトルを探して買ってくれる層が多いのが今の世代。
老害どもの時代は金をポンポン使ってたから勘違いしてるようだが、今の世代は「選んで」買ってるんだよ。
クソみたいな曲を手抜き広報で売ろうとしてるくせに、売れなきゃ周りのせいにする。
いい曲をちゃんと売り出せば、ちゃんと売れるんだよ。
売れるアーティストはちゃんといるし、広報の工夫をしっかりやれば枚数出せる。
がんじがらめにしたら、自分たちの方が死ぬってことくらい、業界の上の連中は知るべき。
なにせ、業界は「買ってもらわないといけない」が、客は「別に買わなくてもいい」わけだからな。
動画サイトの「聞きかじり」で、タイトルを探して買ってくれる層が多いのが今の世代。
老害どもの時代は金をポンポン使ってたから勘違いしてるようだが、今の世代は「選んで」買ってるんだよ。
クソみたいな曲を手抜き広報で売ろうとしてるくせに、売れなきゃ周りのせいにする。
いい曲をちゃんと売り出せば、ちゃんと売れるんだよ。
売れるアーティストはちゃんといるし、広報の工夫をしっかりやれば枚数出せる。
がんじがらめにしたら、自分たちの方が死ぬってことくらい、業界の上の連中は知るべき。
なにせ、業界は「買ってもらわないといけない」が、客は「別に買わなくてもいい」わけだからな。
正直ボカロしか聞く曲が無い
繰り返しのアーアーウーウー言ってる曲の何がいいか不明
俺は曲の物語や感動を聞きたいのに商業曲は金の匂いぷんぷんして聞けない。
はっきり言って歌手は消えろ。
お前等が偉いんじゃない。作曲家や作詞家が偉いんだよ。
勘違いする歌手が多くて嫌になる。
繰り返しのアーアーウーウー言ってる曲の何がいいか不明
俺は曲の物語や感動を聞きたいのに商業曲は金の匂いぷんぷんして聞けない。
はっきり言って歌手は消えろ。
お前等が偉いんじゃない。作曲家や作詞家が偉いんだよ。
勘違いする歌手が多くて嫌になる。
観てもダメなの?どうなの?とか考えるの面倒になって、
youtubeも日本の曲は検索しなくなった。
聴く機会がないのに、どうやって買えって言うんだ業界は。
いっそのことyoutubeの再生時強制広告にコンテンツぶちこめw
5秒だけでも良い曲なら飛ばさずに観るし購入も考えるぞー
youtubeも日本の曲は検索しなくなった。
聴く機会がないのに、どうやって買えって言うんだ業界は。
いっそのことyoutubeの再生時強制広告にコンテンツぶちこめw
5秒だけでも良い曲なら飛ばさずに観るし購入も考えるぞー
そりゃ街中で音楽流すのも潰すようなマネしてちゃ誰も聞かなくなるよ
ただでさえCDショップも潰れ続けて、音楽というものが目にも入らなくなってる
音楽業界は娯楽は廃れないとタカ括ってるのだろうけど、大映は潰れたし、ゲーム業界なんて繁栄と淘汰の連続。興味を持つものがいなくなったら娯楽はそれまでだよ
現状の音楽と客の距離を遠ざけようとするマネは何も生まない
ただでさえCDショップも潰れ続けて、音楽というものが目にも入らなくなってる
音楽業界は娯楽は廃れないとタカ括ってるのだろうけど、大映は潰れたし、ゲーム業界なんて繁栄と淘汰の連続。興味を持つものがいなくなったら娯楽はそれまでだよ
現状の音楽と客の距離を遠ざけようとするマネは何も生まない
いきものがかりが好き。
だけど、いまなんてゆう曲を出してるか知らないw
音楽番組すきだったけど、AKBの特集とK-POPが見てるのつらくてテレビ見なくなっちゃったもの。
毎日ジョギングしてるけどipodに入れてるBGMはボカロです。
うちの子供たちは私以上に歌謡曲は興味ないよ。
だけど、いまなんてゆう曲を出してるか知らないw
音楽番組すきだったけど、AKBの特集とK-POPが見てるのつらくてテレビ見なくなっちゃったもの。
毎日ジョギングしてるけどipodに入れてるBGMはボカロです。
うちの子供たちは私以上に歌謡曲は興味ないよ。
テレビを見る人が減ってる中で、ネット上の動画はある意味宣伝の役割を果たしてた。
無名のミュージシャンでも気軽に投稿できるから、
売り出したいけどなかなかメディアで取り上げてもらえない、
そんな音楽を目指す人にとって可能性を広げる糸口でもあった。
刑罰化なんてするから、宣伝がほとんどできなくなってる。
これは10月の統計だけど、今後もっとひどくなるよ。
新しい音楽に触れようって意欲を消し去ろうとしているわけだから。
法律を簡単にコロコロ変えるわけにも行かないしね。
音楽業界はニューカマーを排除する選択をしたんだよ。
無名のミュージシャンでも気軽に投稿できるから、
売り出したいけどなかなかメディアで取り上げてもらえない、
そんな音楽を目指す人にとって可能性を広げる糸口でもあった。
刑罰化なんてするから、宣伝がほとんどできなくなってる。
これは10月の統計だけど、今後もっとひどくなるよ。
新しい音楽に触れようって意欲を消し去ろうとしているわけだから。
法律を簡単にコロコロ変えるわけにも行かないしね。
音楽業界はニューカマーを排除する選択をしたんだよ。
そうだね。街から音楽が消えたね。
音楽を聞く機会が減ったからアマチュアバンド作ろうなんて若者もいなくなったね。
私ももうDLそのものをしない。怖いもの。
KーPOPもAKBも聞くに耐えないから歌番組そのものを見なくなったし。
将来が怖いからお金は使わないし。音楽も車もテレビもコンポも生活必需品じゃないし。
お金を使うのは怖いからクリーニングも使わないし、雑誌も買わない。新聞も読まなくなった。
読まなくても聞かなくても生活は出来るんだよね。そしてみんなそれに気付いちゃった。
でも一回作っちゃった法律は簡単には取り消せないよね。
音楽を聞く機会が減ったからアマチュアバンド作ろうなんて若者もいなくなったね。
私ももうDLそのものをしない。怖いもの。
KーPOPもAKBも聞くに耐えないから歌番組そのものを見なくなったし。
将来が怖いからお金は使わないし。音楽も車もテレビもコンポも生活必需品じゃないし。
お金を使うのは怖いからクリーニングも使わないし、雑誌も買わない。新聞も読まなくなった。
読まなくても聞かなくても生活は出来るんだよね。そしてみんなそれに気付いちゃった。
でも一回作っちゃった法律は簡単には取り消せないよね。
何が適法で何が違法かもよくわからん。しかもネット関係の冤罪まで発生中。
そんな状態で適法なダウンロードなら大丈夫って言われても出来る訳ないだろ?
とりあえず聞いてから買おうか決める→聞こうにも街中じゃ聞けないしテレビみない→ネットじゃ聞くだけでも違法?マジ分からん→適法か違法か関係なしにもう音楽聞かない→聞かないと買う気もならない→売上激減なんて小学生でもわかるわ。
確かに、買わずに割ればかりする奴は論外だけど、かといってちゃんと買ってた奴までも敵にまわしたらダメだろうに。
そんな状態で適法なダウンロードなら大丈夫って言われても出来る訳ないだろ?
とりあえず聞いてから買おうか決める→聞こうにも街中じゃ聞けないしテレビみない→ネットじゃ聞くだけでも違法?マジ分からん→適法か違法か関係なしにもう音楽聞かない→聞かないと買う気もならない→売上激減なんて小学生でもわかるわ。
確かに、買わずに割ればかりする奴は論外だけど、かといってちゃんと買ってた奴までも敵にまわしたらダメだろうに。
確かに、繁華街歩いてて流行の曲が流れてくる事はなくなった気がするな。
イヤなら観るな⇒視聴率が取れないの、助けて!
イヤなら聴くな⇒誰も聴いてくれないの、助けて!
そろそろ学習したらいいのに
イヤなら観るな⇒視聴率が取れないの、助けて!
イヤなら聴くな⇒誰も聴いてくれないの、助けて!
そろそろ学習したらいいのに
昨今のK-POPなどのリードミス
昔はブーム作るにしても本当に良いと感じたたり
自信があるものだったのが、在日に奪われ
南朝鮮からの北朝鮮に対するプロパガンダにも利用されてる
昔はブーム作るにしても本当に良いと感じたたり
自信があるものだったのが、在日に奪われ
南朝鮮からの北朝鮮に対するプロパガンダにも利用されてる
一度も聴いた事のない曲は売れない。
だから曲に接する機会はむしろ増やすべきなのに
それを奪ったんだから勝手に苦しめ。
そのうち聴かれる曲の半分はボカロになるだろうさ
だから曲に接する機会はむしろ増やすべきなのに
それを奪ったんだから勝手に苦しめ。
そのうち聴かれる曲の半分はボカロになるだろうさ
『違法ダウンロード』って言葉が悪いよね。
なんか、ダウンロード全部が違法みたいな印象を受ける。(素人であればあるほど)
じゃあ、『合法ダウンロード』って何?……誰も教えてくれない。
もし、間違いで逮捕されれば?
「警察は恐い」。やってないことまで、自白させられる。人生が詰む。
違法ダウンロードと時を同じくして、ネット絡みの冤罪事件が発覚!
警察の素人振りが、世間にさらされる。
「やってもないのに逮捕」「充分にありうる」「やってもないのに自白」「やっちゃいそう」
ダウンロードごときで、人生を終わらせたくはない。
ここに書き込んでる人まで、グレーな法律。素人は引くよ。
なんか、ダウンロード全部が違法みたいな印象を受ける。(素人であればあるほど)
じゃあ、『合法ダウンロード』って何?……誰も教えてくれない。
もし、間違いで逮捕されれば?
「警察は恐い」。やってないことまで、自白させられる。人生が詰む。
違法ダウンロードと時を同じくして、ネット絡みの冤罪事件が発覚!
警察の素人振りが、世間にさらされる。
「やってもないのに逮捕」「充分にありうる」「やってもないのに自白」「やっちゃいそう」
ダウンロードごときで、人生を終わらせたくはない。
ここに書き込んでる人まで、グレーな法律。素人は引くよ。
新着オススメフットライン
新着記事
05/24 | 日本人の結婚離れ 去年の婚姻件数は63万5000組 戦後最少にwww |
05/24 | 西日本人「雑炊するから残った汁鍋に戻して」 東日本人「え?」 西日本特有の風習が汚すぎると話題に |
05/24 | 欧米人「日本人みたいに汚い音を立ててスープをまき散らしながらラーメンを食べるのは絶対に嫌!」 |
05/24 | 韓国の百貨店「中国人観光客の購入金額は6万7540円。日本人観光客の購入金額はなんと僅か7400円」 |
05/24 | 日本が世界に誇れるものってなんなの? |
関連記事
・ | 中国人「民度など必要ない…14億人の国を生き抜くためには不要」 |
・ | 【乞食速報】韓国政府、日本人旅行客などを対象に宿泊費消費税分をキャッシュバック |
・ | 中国人「日本ではいまだに折り畳み式の携帯電話を使う人が多いアル」「遅れてるアル」 |
・ | ケント・ギルバート「安保法制引き延ばし図る政治家よ、集団的自衛権反対で中国に恩を売りたいのか。憲法9条が守っているのは日本人ではなく中韓!」 |
・ | 中国外交官、「日本は歴史教育で失敗した」と各国代表の前で批判→岸田外相「日本は歴史直視してるからこそ平和国家になった」 |
コメント投稿