オススメヘッドライン

【TPP】カリフォルニア米の衝撃!! お値段5キロで650円wwwwww
1: 地面師 ★ 2015/11/07(土) 18:53:33.97 ID:???*.net
TPPの大筋合意がなされた。この合意によって日本のコメにも大きな変化の兆しが見える。今回は新たなコメ輸入の枠が設けられた。
アメリカとオーストラリアに対しての、国別枠合計5.6万トン(開始から3年間)、開始後13年目以降7.84万トンの枠である。今までの輸入は、日本政府が数量を管理し、輸入後の用途についても、政府管理のもとで行われてきた。
今回もコメは国家貿易品目に変わりはなく、新たな枠として輸入されるアメリカとオーストラリアのコメは、実際にどのようなコメがどのように流通するのか。
まず、輸入の対象として考えられるコメの種類であるが、アメリカからは、カリフォルニア産短粒種(主にコシヒカリ)と、カリフォルニア産中粒種になる。
オーストラリアは1万トンにも満たない量があてられたが、干ばつが多い国で、コメの安定的な生産に不安のある産地である。
カリフォルニア産の短粒種や中粒種は、アメリカ国内はもちろんのこと、世界の日本食レストランでご飯や「すし」に使われている実績がある。
ここ数年干ばつによる水不足で、生産量が減少したとはいえ、毎年100万トン(白米)前後の生産を行っている。
ちなみにこの中の約40万トンは毎年ミニマムアクセス制度(WTOの合意)で、日本に輸入されている。その残留農薬などの安全性の検査も常に合格している、コメ産地である。
これからこの毎年5万トン、4年目以降増加し、13年目から7万トンのコメは、現在のSBS方式(輸入業者と実需家の直接取引)の運用方法の一部を変更して輸入し、国内で流通させるとの、説明である。
ただ、実際の運用上の細部は、これから日米の関係役、そしてそれぞれのコメ業界が、自らの商売に有利に働くような仕組みを作らせるべく、動くのだろう。
カリフォルニア米は主食用として日本できちんと流通するのか?
~中略
実際に流通することになるのは、カリフォルニア産中粒種である。
ここで中粒種を断定できるのは、カリフォルニアでの短粒種栽培面積や、生産コストそして流通価格などから総合的に考えると、日本への主食用無税枠を利用して輸入されるのは、中粒種になってしまう。
カリフォルニアでの短粒種生産は、その作りにくさや面積当たりの収量が低いこと、そして精米歩留まりが悪いことなどから、白米の生産費が高く、
実際現在のロスアンゼルスやニューヨークでは、日本のスーパーで販売されている白米より、高い価格で販売されているブランドもある。
■ 5キロ、650円と想定されるカリフォルニア米
それに対し中粒種は栽培しやすく、安定して高い収穫量を得ることができるため、その白米の生産コストも短粒種(コシヒカリ)の60%~70%程度の額になる。
この中粒種をカリフォルニアの精米工場で日本向けに包装して出荷すると、5キロの袋で550円程度の価格で出荷される。
ここから日本までの運賃や通関費用が5キロで約50円、日本に陸揚げされた段階で合計600円/5キロのコメになる。
これに輸入商社の経費と利益、日本国内の販売業者の経費と利益を、いくらで計算するかで、消費者への販売価格が決まる。
ここでも仮に50円/5キロとすれば、650円/5キロとなり1キロあたり130円のコメになる。
日本のスーパーで販売される低価格米と比較しても650円/5キロは、安いコメになる。
しかし、品質と味の違いがそこまであり、その差をどのように考えるかが消費者の選択にゆだねられることになる。
中粒種の産地であるカリフォルニアの大都市でのコメの販売は、その価格と味によってすみわけが行われており、日本にもこのすみわけは起こりえると予測できる。
キロ当たり130円の中粒種は、日本の消費者も食べてみたくなるはずで、品質の良くない国産米よりも美味しく感じるかもしれない
。この低価格中粒種が、国内で主食として消費される量(筆者推定600万トン)の1%の量とはいえ、日本のコメ価格に影響を及ぼさないはずがない。
現状よりさらに低いコストで生産をして、精米・流通コストも低く抑えながら、消費者に買ってもらう努力が、コメの生産から販売までかかわる業界に強く求められる。
引用元 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5562?page=2
アメリカとオーストラリアに対しての、国別枠合計5.6万トン(開始から3年間)、開始後13年目以降7.84万トンの枠である。今までの輸入は、日本政府が数量を管理し、輸入後の用途についても、政府管理のもとで行われてきた。
今回もコメは国家貿易品目に変わりはなく、新たな枠として輸入されるアメリカとオーストラリアのコメは、実際にどのようなコメがどのように流通するのか。
まず、輸入の対象として考えられるコメの種類であるが、アメリカからは、カリフォルニア産短粒種(主にコシヒカリ)と、カリフォルニア産中粒種になる。
オーストラリアは1万トンにも満たない量があてられたが、干ばつが多い国で、コメの安定的な生産に不安のある産地である。
カリフォルニア産の短粒種や中粒種は、アメリカ国内はもちろんのこと、世界の日本食レストランでご飯や「すし」に使われている実績がある。
ここ数年干ばつによる水不足で、生産量が減少したとはいえ、毎年100万トン(白米)前後の生産を行っている。
ちなみにこの中の約40万トンは毎年ミニマムアクセス制度(WTOの合意)で、日本に輸入されている。その残留農薬などの安全性の検査も常に合格している、コメ産地である。
これからこの毎年5万トン、4年目以降増加し、13年目から7万トンのコメは、現在のSBS方式(輸入業者と実需家の直接取引)の運用方法の一部を変更して輸入し、国内で流通させるとの、説明である。
ただ、実際の運用上の細部は、これから日米の関係役、そしてそれぞれのコメ業界が、自らの商売に有利に働くような仕組みを作らせるべく、動くのだろう。
カリフォルニア米は主食用として日本できちんと流通するのか?
~中略
実際に流通することになるのは、カリフォルニア産中粒種である。
ここで中粒種を断定できるのは、カリフォルニアでの短粒種栽培面積や、生産コストそして流通価格などから総合的に考えると、日本への主食用無税枠を利用して輸入されるのは、中粒種になってしまう。
カリフォルニアでの短粒種生産は、その作りにくさや面積当たりの収量が低いこと、そして精米歩留まりが悪いことなどから、白米の生産費が高く、
実際現在のロスアンゼルスやニューヨークでは、日本のスーパーで販売されている白米より、高い価格で販売されているブランドもある。
■ 5キロ、650円と想定されるカリフォルニア米
それに対し中粒種は栽培しやすく、安定して高い収穫量を得ることができるため、その白米の生産コストも短粒種(コシヒカリ)の60%~70%程度の額になる。
この中粒種をカリフォルニアの精米工場で日本向けに包装して出荷すると、5キロの袋で550円程度の価格で出荷される。
ここから日本までの運賃や通関費用が5キロで約50円、日本に陸揚げされた段階で合計600円/5キロのコメになる。
これに輸入商社の経費と利益、日本国内の販売業者の経費と利益を、いくらで計算するかで、消費者への販売価格が決まる。
ここでも仮に50円/5キロとすれば、650円/5キロとなり1キロあたり130円のコメになる。
日本のスーパーで販売される低価格米と比較しても650円/5キロは、安いコメになる。
しかし、品質と味の違いがそこまであり、その差をどのように考えるかが消費者の選択にゆだねられることになる。
中粒種の産地であるカリフォルニアの大都市でのコメの販売は、その価格と味によってすみわけが行われており、日本にもこのすみわけは起こりえると予測できる。
キロ当たり130円の中粒種は、日本の消費者も食べてみたくなるはずで、品質の良くない国産米よりも美味しく感じるかもしれない
。この低価格中粒種が、国内で主食として消費される量(筆者推定600万トン)の1%の量とはいえ、日本のコメ価格に影響を及ぼさないはずがない。
現状よりさらに低いコストで生産をして、精米・流通コストも低く抑えながら、消費者に買ってもらう努力が、コメの生産から販売までかかわる業界に強く求められる。
引用元 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5562?page=2
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446890013/
2: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:54:42.07 ID:qIibUpUa0.net
良いんじゃないの?
その分、他の分野に集中しよう
その分、他の分野に集中しよう
4: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:54:47.19 ID:lM64BS0V0.net
夢のカリフォルニア
9: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:56:41.05 ID:bZx6hplD0.net
ブランド米食ってる層には不要
11: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:56:51.94 ID:0g9FGEwa0.net
中粒って長細いやつか
12: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:56:58.03 ID:ZH40FaJj0.net
牛丼100円マジで来るなこれは
14: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:57:29.12 ID:34rf5yhx0.net
うまいのか?
チャーハンやカレーやどんぶり物に使うんなら多少まずくてもがまんできるけど。
おにぎりやお刺身定食とかならうまいごはんじゃないと嫌だな。
チャーハンやカレーやどんぶり物に使うんなら多少まずくてもがまんできるけど。
おにぎりやお刺身定食とかならうまいごはんじゃないと嫌だな。
16: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:58:14.54 ID:LLi3AChU0.net
早く日本来いよ黒船
17: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:58:27.61 ID:Fy1AMkf20.net
米国って言うだけの事はあるな
20: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:59:17.64 ID:WB2CxUnD0.net
米に拘ってない国の米じゃ品種改良加えて旨くしてきた日本米に勝てるわけないぞ
38: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:01:57.28 ID:6VAbyDxh0.net
>>20
なに心配するな
ある程度質を維持してる米なら俺たちにはわからないから
昔のタイ米輸入の時みたいに豚の餌以下のランクの米を輸入なんて芸当今回はできないからな。
なに心配するな
ある程度質を維持してる米なら俺たちにはわからないから
昔のタイ米輸入の時みたいに豚の餌以下のランクの米を輸入なんて芸当今回はできないからな。
22: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:59:24.67 ID:Nw3nHskB0.net
だいたい日本の値段の1/5だよね
それでコシヒカリなんかは違いが分からない
それでコシヒカリなんかは違いが分からない
24: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 18:59:47.63 ID:uvPFHeUE0.net
おせんべいはいいですね
27: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:00:09.92 ID:I2xF5j+b0.net
消費者には朗報だな
32: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:00:52.44 ID:mcsW2S1x0.net
キッコーマンとか自分で作って売ってるからな。
ゆめにしきは日本人にも大好評だったわ。
高いけどw
ゆめにしきは日本人にも大好評だったわ。
高いけどw
34: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:01:13.27 ID:G5Br0Ew70.net
輸送費だってかかるだろうにそんなに安いのか
44: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:02:36.81 ID:DiVOAQz0O.net
インディカ米やインディカ米のもち米を、アメリカで作れば良いのに。
49: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:03:40.54 ID:y24R8rCm0.net
話のネタに買ってみたいわ
51: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:03:41.37 ID:HAa9bm5c0.net
ワイら今までクソ高い米を買わされてたんか
54: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:03:54.72 ID:pkkBSKH80.net
物価が上がっても賃金が増えないことが解ったので
安いものが入ってくるのは嬉しい
安いものが入ってくるのは嬉しい
59: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:04:30.45 ID:kkafTGDRO.net
やっすー
買わないけど。
買わないけど。
71: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:06:07.07 ID:t9BEuAQ40.net
メリケンに炊飯器売ろうや
78: 名無しさん@1周年 2015/11/07(土) 19:06:56.94 ID:IVwepUdb0.net
うまいのか?
うまいならなんでもいいんだが
うまいならなんでもいいんだが
以下コメント欄となります
-
2015/11/07 19:33 #:615788
-
2015/11/07 19:33 #:615789
-
2015/11/07 19:40 #:615793
-
2015/11/07 19:48 #:615802
-
2015/11/07 20:02 #:615816
-
2015/11/07 20:04 #:615818
-
2015/11/07 20:05 #:615819
-
2015/11/07 20:18 #:615823
-
2015/11/07 20:18 #:615824
-
2015/11/07 20:18 #:615825
-
2015/11/07 20:35 #:615832
-
2015/11/07 22:39 #:615861
-
2015/11/07 22:45 #:615865
-
2015/11/07 23:29 #:615881
はらへった(ヽ´ω`)
陸稲は味が全然、別物だからね。
また『買い手が居ない』『売れない』→豚のエサとして処理
にならなきゃいいけど。
でも豚や鶏(肉用・卵用とも)のエサとしては
味に甘みとコクが出て最適なんだよね、陸稲の米は。
また『買い手が居ない』『売れない』→豚のエサとして処理
にならなきゃいいけど。
でも豚や鶏(肉用・卵用とも)のエサとしては
味に甘みとコクが出て最適なんだよね、陸稲の米は。
このコラムではざっくりと書かれているだけだが、アメリカでも上質なカルフォルニア米は日本の米の価格とまったく一緒。その上質米はSBS米として日本でも流通しているが人気がなくて年間落札量は1t程度しかないよ。メインで書かれている安い米は良くて加工用にしかならん。書いた人間のミスリードが見え隠れしてていやな感じだわ
カリフォルニア米が入ってきたところでオニギリの原価は5円程度。
ほとんどは人件費だから、ドイツのように最低賃金を廃止して移民に働かせないと安くはならん。
ほとんどは人件費だから、ドイツのように最低賃金を廃止して移民に働かせないと安くはならん。
危険な中国米の代わりとしてならある程度は輸入する意味あるんじゃねーの
カルフォルニア米が国産の市場を食う(キリッとかいう類の胡散臭い話なら全くのナンセンス
安ければ何でも売れるなら、どこも国産と偽装して売ったりする必要はない
カルフォルニア米が国産の市場を食う(キリッとかいう類の胡散臭い話なら全くのナンセンス
安ければ何でも売れるなら、どこも国産と偽装して売ったりする必要はない
日本の米農家は高齢化が進んでて、知ってる範囲でも田んぼやめて(興味無いから何の種類か知らないけど)木を植えてるわ。
そのうち、日本人が改良した美味いアメリカ産米を沢山輸入するようになるよ。
そのうち、日本人が改良した美味いアメリカ産米を沢山輸入するようになるよ。
残念ながら米菓子や弁当はみんな外国産になるんだよなぁ、縮小した分農家にダメージが蓄積されるのスパイラル、賛成してるやつが反日だってことがよくわかるね
あ、入ってくるの短粒種じゃないんか
農家が警戒してたのは米国産コシヒカリだからこれならまあまあ安泰やな
でも中粒種持って来るくらいならまともな長粒種をカレー屋とかに安く卸してほしいな
農家が警戒してたのは米国産コシヒカリだからこれならまあまあ安泰やな
でも中粒種持って来るくらいならまともな長粒種をカレー屋とかに安く卸してほしいな
当時輸入したタイ米はタイ人でも食わない低品質米と聞いた。
政府は国民を食わすのに苦慮したと思う。金さえ出せば買えるなんて
何と贅沢なことか。
カリフォルニア米は日系二世が生産に成功した米だ。
当地の二世は今の日本の様にアレが混血していない、生粋の実直な日本人だ。
80年代のことだが、実は日本米よりうまいと言われていた。
政府は国民を食わすのに苦慮したと思う。金さえ出せば買えるなんて
何と贅沢なことか。
カリフォルニア米は日系二世が生産に成功した米だ。
当地の二世は今の日本の様にアレが混血していない、生粋の実直な日本人だ。
80年代のことだが、実は日本米よりうまいと言われていた。
ブランドで勝てるとかあふぉなゆとりが連呼してるけど
こういうのは団塊のキチガイがわざわざ現地に行って技術指導しているからなwww
ただ自分が知り合いやガイジンからチヤホヤされたいってだけの為に
わさびの生産のノウハウをイギリス人にタダでくれてやって現地での生産に成功された例もあるし
団塊~70代の奴らは生きているだけで日本のその他の世代に害を与えるゴミだからなw
こういうのは団塊のキチガイがわざわざ現地に行って技術指導しているからなwww
ただ自分が知り合いやガイジンからチヤホヤされたいってだけの為に
わさびの生産のノウハウをイギリス人にタダでくれてやって現地での生産に成功された例もあるし
団塊~70代の奴らは生きているだけで日本のその他の世代に害を与えるゴミだからなw
※26
技術提供の良し悪しはその国によりけり、時代によりけりだけど
仮にも頑張ってる人間に対してPCに齧り付きながらゴミとか喚いてるお前よりよっぽどマシ
技術提供の良し悪しはその国によりけり、時代によりけりだけど
仮にも頑張ってる人間に対してPCに齧り付きながらゴミとか喚いてるお前よりよっぽどマシ
仙台の親戚が送ってきた有機農法+アイガモ農法の「ひとめぼれ」食ったが、粘りが餅米のように強くてミルキークイーンよりも甘くて非常に美味い。
ぶっちゃけただ三角に握った何も付けず何も入れないおにぎりでも美味く食える米だった。
そんな米を食うと、外国の米など食う気にならない。
少なくともスーパーの(千葉県産や岩手県産などの)安いコシヒカリやアキタコマチのレベルじゃないと食わんよ。
しかし、最近はミルキークイーンも買いやすくなってきていいねぇ。やっぱ米はミルキークイーンがいいかな。
仙台から送ってきたような高くて特別な米なぞ滅多に食えんし安定して買えてかつ美味しいとなるとミルキークイーンだね。
ぶっちゃけただ三角に握った何も付けず何も入れないおにぎりでも美味く食える米だった。
そんな米を食うと、外国の米など食う気にならない。
少なくともスーパーの(千葉県産や岩手県産などの)安いコシヒカリやアキタコマチのレベルじゃないと食わんよ。
しかし、最近はミルキークイーンも買いやすくなってきていいねぇ。やっぱ米はミルキークイーンがいいかな。
仙台から送ってきたような高くて特別な米なぞ滅多に食えんし安定して買えてかつ美味しいとなるとミルキークイーンだね。
パン食と小麦消費広めてから、弱った米産業に食い込み。
amazonが町の本屋潰してから、町の本屋やろうってアングルそのままやないか
酒、菓子とかの加工品がどうなるかね。
amazonが町の本屋潰してから、町の本屋やろうってアングルそのままやないか
酒、菓子とかの加工品がどうなるかね。
米不足の時に食べたが特別な違和感は無いし値段がこれだとかなり売れるだろな。特にスーパーで買ってる層とか元々混ぜてる不味い米が平気なら尚更。外食系でも伸びるんじゃないかな?もっとも米国じゃ米国内で有害な農薬として使用禁止されてる農薬も、輸出するなら平気で使ってたりする。そのリスクと値段を引き換えにするならばありだろ。俺はずっと地元の千葉産中心に喰うけどね。
新着オススメフットライン
新着記事
05/24 | 日本人の結婚離れ 去年の婚姻件数は63万5000組 戦後最少にwww |
05/24 | 西日本人「雑炊するから残った汁鍋に戻して」 東日本人「え?」 西日本特有の風習が汚すぎると話題に |
05/24 | 欧米人「日本人みたいに汚い音を立ててスープをまき散らしながらラーメンを食べるのは絶対に嫌!」 |
05/24 | 韓国の百貨店「中国人観光客の購入金額は6万7540円。日本人観光客の購入金額はなんと僅か7400円」 |
05/24 | 日本が世界に誇れるものってなんなの? |
関連記事
・ | 旭日戦犯旗イメージ、韓国で拡散…報道機関にも戦犯旗コンセプト広告 |
・ | 藤村官房長官「領海警備に支障が生じる可能性が高い」 尖閣上陸ビデオ、公開に慎重な考え |
・ | 【中日新聞】 調子に乗りすぎるなよ、アベノミクス |
・ | 「日本が中韓と歴史認識を共有化できないのは偏狭な国家主義。平和憲法改憲し自衛権行使は世界の流れに逆行」入江昭 |
・ | 韓国旅客船沈没、民間女性ダイバーがテレビで「政府に救助活動を妨害されている。船内に生存者がいた」と証言 → 嘘と判明!テレビ局が謝罪wwwwwww |
コメント投稿