オススメヘッドライン

貧乏人「受験は裕福な家に生まれた人間が勝つんだ。貧乏人の家に生まれた時点で負け確定」俺「いや、経済力なんてほとんど関係無いだろ」
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:49:10.975 ID:VjWYemH+0.net
俺「そもそも何故に裕福な家庭に生まれることが、受験での勝ちに繋がるの?」
貧乏人「裕福な家庭に生まれれば予備校や塾に通学出来るだろ!」
俺「塾や予備校に通学することが受験戦争における勝利に寄与するとはとても思えないな」
貧乏人「は?」
俺「そもそも予備校での学習は極端に効率が悪いんだよな。例えば数学・・・予備校では一問5分で解き終わる問題に数十分もの時間を費やすそうじゃないか」
貧乏人「で、でも・・・俺には勉強のセンスがないから・・・独学なんかじゃとても」
俺「はぁ?ただ単におまえの「国語力」に欠陥があるだけだろうが」
俺「しっかりとした国語力とその教科に対する基礎的な知識があれば教科書も解説や問題文もスラスラと理解出来るんだよ」
貧乏人「・・・」
俺「ハァ・・・程度の低い悩みに時間を費やす暇があるのなら、国語力の鍛錬に時間を費やせよ。音読でもしてりゃ国語力なんて簡単に伸びるんだからさ・・・」
貧乏人「おう・・・」
ちなみにこれは脳内ではないぞ。実話
にしても、貧乏人って本当にどうしようもないバカばっかりなんだな。まあ、俺の指示に素直に従っているだけあいつはマシか
貧乏人「裕福な家庭に生まれれば予備校や塾に通学出来るだろ!」
俺「塾や予備校に通学することが受験戦争における勝利に寄与するとはとても思えないな」
貧乏人「は?」
俺「そもそも予備校での学習は極端に効率が悪いんだよな。例えば数学・・・予備校では一問5分で解き終わる問題に数十分もの時間を費やすそうじゃないか」
貧乏人「で、でも・・・俺には勉強のセンスがないから・・・独学なんかじゃとても」
俺「はぁ?ただ単におまえの「国語力」に欠陥があるだけだろうが」
俺「しっかりとした国語力とその教科に対する基礎的な知識があれば教科書も解説や問題文もスラスラと理解出来るんだよ」
貧乏人「・・・」
俺「ハァ・・・程度の低い悩みに時間を費やす暇があるのなら、国語力の鍛錬に時間を費やせよ。音読でもしてりゃ国語力なんて簡単に伸びるんだからさ・・・」
貧乏人「おう・・・」
ちなみにこれは脳内ではないぞ。実話
にしても、貧乏人って本当にどうしようもないバカばっかりなんだな。まあ、俺の指示に素直に従っているだけあいつはマシか
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429278550/
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:51:24.600 ID:zJ3YfbhVa.net
東大進学者の平均年収がトップなのは
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:52:55.887 ID:VjWYemH+0.net
>>7
そりゃ裕福な家庭に生まれた人間は頭が良いからなw
頭が良いが故に裕福になれる訳だし
そりゃ裕福な家庭に生まれた人間は頭が良いからなw
頭が良いが故に裕福になれる訳だし
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:52:34.094 ID:zJ3YfbhVa.net
親の平均年収
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:54:43.211 ID:VjWYemH+0.net
>>10
裕福な家庭に生まれた人間の頭が良いだけであって、裕福な家庭に生まれることが勝利に繋がるのではない
結局は本人の能力に依存する
裕福な家庭に生まれた人間の頭が良いだけであって、裕福な家庭に生まれることが勝利に繋がるのではない
結局は本人の能力に依存する
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:53:09.790 ID:7jh7HE4W0.net
割と正論
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:56:45.487 ID:VjWYemH+0.net
>>13
だろ?俺が叩かれる理由がわからない
教科書や解説を読んでも理解出来ないのなら、国語力を身につければいいだけの話じゃん
まあ最も・・・文章すらまともに読むことの出来ない人間が、講義を理解出来るとは到底思わないが
だろ?俺が叩かれる理由がわからない
教科書や解説を読んでも理解出来ないのなら、国語力を身につければいいだけの話じゃん
まあ最も・・・文章すらまともに読むことの出来ない人間が、講義を理解出来るとは到底思わないが
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:54:49.678 ID:t/kHeHUy0.net
親の年収は正直子供の頭の良さに関係するぞ
ソースは俺
ソースは俺
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 23:01:13.834 ID:VjWYemH+0.net
>>18
それはそうだろ
頭の良い人間が裕福になれるのだから。当然、その頭の良い人間から教育を受けた子供も頭が良い
それ故に受験で成功する
それはそうだろ
頭の良い人間が裕福になれるのだから。当然、その頭の良い人間から教育を受けた子供も頭が良い
それ故に受験で成功する
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:57:07.326 ID:uL3V/aKjp.net
情報格差と意識格差が強かった昔は本当にそうだった
今はノウハウも浸透してネットさえあればちゃんと勉強できるし大学は絶対行かせないなんて親もほぼ絶滅してる
今はノウハウも浸透してネットさえあればちゃんと勉強できるし大学は絶対行かせないなんて親もほぼ絶滅してる
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 23:01:13.834 ID:VjWYemH+0.net
>>20
今は情報なんて簡単に入手出来るからな
今は情報なんて簡単に入手出来るからな
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:59:20.267 ID:B6woOLou0.net
裕福なやつが倍努力すればもう誰も敵わない
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 22:59:57.656 ID:Axd/Eix3p.net
あたり
俺と兄は
公立中学→公立高校→国立大に予備校、塾なしで受かった
俺と兄は
公立中学→公立高校→国立大に予備校、塾なしで受かった
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 23:00:08.055 ID:MWxkl2MK0.net
関係あるに決まってるだろうが・・・
裕福な人間ほど選択網と余裕があるから
貧乏人はそれを越えるほどの根性と努力が必要になる
裕福な人間ほど選択網と余裕があるから
貧乏人はそれを越えるほどの根性と努力が必要になる
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 23:01:04.289 ID:jlTVICk40.net
要は裕福でも努力が必要って事だろう
貧乏人はスタート地点にすら立てないけどな
貧乏人はスタート地点にすら立てないけどな
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 23:02:12.298 ID:3eGqzJboK.net
年収が低い理由が能力が低いからで年収が高い人は能力が高いから金を多く稼げる。
そして能力が高い親からは能力が高い子が生まれて能力が低い親からは低い子が生まれる。
ような気もする。実際はどうなんだろ
そして能力が高い親からは能力が高い子が生まれて能力が低い親からは低い子が生まれる。
ような気もする。実際はどうなんだろ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 23:06:44.572 ID:VjWYemH+0.net
>>35
実際そうなんだろ
実際そうなんだろ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/17(金) 23:09:58.453 ID:+Hr5oz2fM.net
教育を受けられたら裕福になると思うなら大間違いだ
教育なんて、金持ちの手足を育ててるだけだから
教育なんて、金持ちの手足を育ててるだけだから
以下コメント欄となります
-
2015/04/19 10:46 #:521180
-
2015/04/19 10:54 #:521187
-
2015/04/19 10:55 #:521190
-
2015/04/19 11:00 #:521191
-
2015/04/19 11:03 #:521194
-
2015/04/19 11:09 #:521198
-
2015/04/19 11:34 #:521206
-
2015/04/19 11:37 #:521208
-
2015/04/19 11:47 #:521214
-
2015/04/19 11:51 #:521215
-
2015/04/19 12:47 #:521239
-
2015/04/19 12:49 #:521240
-
2015/04/19 12:57 #:521244
-
2015/04/19 13:06 #:521247
-
2015/04/19 13:08 #:521249
-
2015/04/19 14:06 #:521272
-
2015/04/19 14:11 #:521274
-
2015/04/19 14:14 #:521276
-
2015/04/19 14:17 #:521278
-
2015/04/19 14:46 #:521294
-
2015/04/19 14:49 #:521296
>>貧乏人って本当にどうしようもないバカばっかりなんだな。
自分で「いや、経済力なんてほとんど関係無いだろ」 を否定してるじゃねーかw
この矛盾に気づかないあたり、1の経済力はお察し
自分で「いや、経済力なんてほとんど関係無いだろ」 を否定してるじゃねーかw
この矛盾に気づかないあたり、1の経済力はお察し
>教育なんて、金持ちの手足を育ててるだけだから
これよこれ。労働基準法と違反した使用者を訴える方法を義務教育で教えないのはなぜか。
労働者として生きていくうえで必要な知識なのになぜか教えないんだよね。
日本の学校教育の目的が手足の性能UPだから
これよこれ。労働基準法と違反した使用者を訴える方法を義務教育で教えないのはなぜか。
労働者として生きていくうえで必要な知識なのになぜか教えないんだよね。
日本の学校教育の目的が手足の性能UPだから
余裕ある環境、親が優秀で生き方に精通しているんだから、それ見て子供が育つ、
逆に親の年収が貧しければ、親自体が精神的に逃亡する(酒、女、タバコ、パチ ンコ遊戯)
そんなことすれば、ますます貧しく子供が育つから、子供の選択権がなくなる。
ネットで情報がホイホイ手に入るから甘えっていっても子供の忍耐、勉強じゃない賢さが育ってないから
無理して塾生かせても本人にやる気がないから意味がない。
でもごく一部の貧乏人がちゃんと有名大学に受かってるのは、その子供が親を立派だと見ているから、
その親が大事にしていから、その親が回りにとって立派に見えるから。
逆に親の年収が貧しければ、親自体が精神的に逃亡する(酒、女、タバコ、パチ ンコ遊戯)
そんなことすれば、ますます貧しく子供が育つから、子供の選択権がなくなる。
ネットで情報がホイホイ手に入るから甘えっていっても子供の忍耐、勉強じゃない賢さが育ってないから
無理して塾生かせても本人にやる気がないから意味がない。
でもごく一部の貧乏人がちゃんと有名大学に受かってるのは、その子供が親を立派だと見ているから、
その親が大事にしていから、その親が回りにとって立派に見えるから。
フルタイムのバイトを毎日こなしながらとか、まともに勉強できる環境じゃないレベルの貧乏じゃないなら言い訳に過ぎんよ
東大や京大ならともかく塾や教材、家庭教師に頼らんでも地元の駅弁ぐらいは受かる
Fランしか受からんようなら行かんでもいいしな
東大や京大ならともかく塾や教材、家庭教師に頼らんでも地元の駅弁ぐらいは受かる
Fランしか受からんようなら行かんでもいいしな
スレタイの奴はホリエモンと同じこといってんな。 結局上から目線で見下してるだけ。
裕福な方が全てに選択肢が大いんだから、有利に決まってんだろが。
本当の貧乏人にはそもそも進学の選択肢はない。そく働いて家計を助けにゃならん。
裕福な方が全てに選択肢が大いんだから、有利に決まってんだろが。
本当の貧乏人にはそもそも進学の選択肢はない。そく働いて家計を助けにゃならん。
スレ主はピケティを読んでから出直してこい。
労働者が努力しても資本家をこえることができないのと同じで、富の格差はそのまま教育の格差なんだよ。
個別に例外は存在するが、統計的にはハッキリしてる。
労働者が努力しても資本家をこえることができないのと同じで、富の格差はそのまま教育の格差なんだよ。
個別に例外は存在するが、統計的にはハッキリしてる。
裕福と貧乏をどのレベルで考えるかにもよるな
小さい頃から知育玩具に囲まれ、海外旅行などで生の外国語や文化に接し、勉強で分からないところを聞けば親はちゃんと答えてくれて、親がする会話自体も知性が高く、親が忙しければ乳母など代わりの人材に教育され、高度な情報環境を与えられて、それを当たり前として育った人間と、
両親は仕事のために常に家におらず、情報機器は与えられず・触らせて貰えず(そもそも親が使い方を知らない)、絵本や玩具も大して与えられず、聞いても親はなにも答えられず(勿論勉強の指導など出来ない)、通う学校は同レベルの家庭のみ(親連中が熱心でなければ、教師は近隣最底辺の教える気のない教師のまま維持される)、それを当たり前として育った人間
これらの人間が二十歳時点で同じ教養レベルだとは到底思えないから。
確かに気づけばいつだって努力を始められる世の中になったが、人間の寿命は有限なんだよな。かつ、幼い頃から慣れ親しんだ人間と、おっさんになってからやり初めた人間とでは、かける労力に対して得られる成果に明らかに差のある分野が多い。
1さんが貧乏人さんに、貧乏人でも裕福な人と同等に勉強できることを「教えてあげた」時点で、すでに対等じゃないんだよな。
ねたにまじれす
小さい頃から知育玩具に囲まれ、海外旅行などで生の外国語や文化に接し、勉強で分からないところを聞けば親はちゃんと答えてくれて、親がする会話自体も知性が高く、親が忙しければ乳母など代わりの人材に教育され、高度な情報環境を与えられて、それを当たり前として育った人間と、
両親は仕事のために常に家におらず、情報機器は与えられず・触らせて貰えず(そもそも親が使い方を知らない)、絵本や玩具も大して与えられず、聞いても親はなにも答えられず(勿論勉強の指導など出来ない)、通う学校は同レベルの家庭のみ(親連中が熱心でなければ、教師は近隣最底辺の教える気のない教師のまま維持される)、それを当たり前として育った人間
これらの人間が二十歳時点で同じ教養レベルだとは到底思えないから。
確かに気づけばいつだって努力を始められる世の中になったが、人間の寿命は有限なんだよな。かつ、幼い頃から慣れ親しんだ人間と、おっさんになってからやり初めた人間とでは、かける労力に対して得られる成果に明らかに差のある分野が多い。
1さんが貧乏人さんに、貧乏人でも裕福な人と同等に勉強できることを「教えてあげた」時点で、すでに対等じゃないんだよな。
ねたにまじれす
※13
ピケティは日本の教育事情も熟知してましたっけね?
わかってるようなフリしてテキトーななこと言ってんじゃねーよ。私立医大はともかく、大抵の大学は奨学金だけでなんとでもなるだろうが。塾なんて勉強のきっかけでしかない。経済力なんて微々たる差でしかない。
ただの貧乏低学歴が言い訳にするために大げさに騒いでるだけ。甘えんなクズ。
ピケティは日本の教育事情も熟知してましたっけね?
わかってるようなフリしてテキトーななこと言ってんじゃねーよ。私立医大はともかく、大抵の大学は奨学金だけでなんとでもなるだろうが。塾なんて勉強のきっかけでしかない。経済力なんて微々たる差でしかない。
ただの貧乏低学歴が言い訳にするために大げさに騒いでるだけ。甘えんなクズ。
今の公立学校では学力をつけるようには出来ていない。塾へ行っている子供が学力の平均を上げているから学校教育でそこそこ学力がついたがごとく見える。公立学校の先生は他人(塾)のふんどしで相撲をとっているだけ。
俺の親父は、32歳で死んだ。
お袋も学歴無いし、一般的な工員、手取りは月10万円以下だった思う。
中学3年のとき俺は、工業高校に行くと決めていた。
頭も良くないし、熟行く金無いし。
そのときの担任は、俺に工業専門学校を受けろ、高専?俺の学歴で受かるわけ無いだろう。
5年も学ぶ金ないんだよ、国立高専は県立高校より安い、絶対に奨学金取るから。
受けるだけなら、受かった、一番ビックリしたのは俺だ。
それから、28歳で1戸建て買ってそこそこの人生歩んできたつもり。
金がないと嘆くなよ。
誰の人生?自分だろ、でも俺のように背中を押してくれる人が必要なのも確かだけど。
お袋も学歴無いし、一般的な工員、手取りは月10万円以下だった思う。
中学3年のとき俺は、工業高校に行くと決めていた。
頭も良くないし、熟行く金無いし。
そのときの担任は、俺に工業専門学校を受けろ、高専?俺の学歴で受かるわけ無いだろう。
5年も学ぶ金ないんだよ、国立高専は県立高校より安い、絶対に奨学金取るから。
受けるだけなら、受かった、一番ビックリしたのは俺だ。
それから、28歳で1戸建て買ってそこそこの人生歩んできたつもり。
金がないと嘆くなよ。
誰の人生?自分だろ、でも俺のように背中を押してくれる人が必要なのも確かだけど。
東大生の世帯年収は約60%が世帯年収950万円以上
そして世帯年収900万以上の人間は人口の約16%
裕福な家庭の人間が受験に圧倒的に有利なのは間違いない
そして世帯年収900万以上の人間は人口の約16%
裕福な家庭の人間が受験に圧倒的に有利なのは間違いない
普通に考えて貧乏は確かにハンデになるだろうな。人間を創り上げるのは環境と遺伝子。そこから逆転するにはあらゆる運が必要。
親が不幸に遭わない運、人に恵まれる運、自分の才能に気付く運、それらが努力と重なる運。「才能はあったが不運に苛まれた」人間は結構いるよ。資産家の家に生まれるだけでかなり回避される、これも運。
親が不幸に遭わない運、人に恵まれる運、自分の才能に気付く運、それらが努力と重なる運。「才能はあったが不運に苛まれた」人間は結構いるよ。資産家の家に生まれるだけでかなり回避される、これも運。
一浪してわかったのは予備校では学校とはまったく別のことを教えてるってことだな
つまりちゃんと試験に出る内容を教えてる
普通に予備校行ってるだけで大学ランク確実に一つ上がったよ
地域とかにもよるだろうが、受験勉強には関係ない授業しかしない学校も多いんだ
つまりちゃんと試験に出る内容を教えてる
普通に予備校行ってるだけで大学ランク確実に一つ上がったよ
地域とかにもよるだろうが、受験勉強には関係ない授業しかしない学校も多いんだ
※20
奨学金はローンなんですが
学んでいる間の生活費はどうしたの?
返済までに20年位かかるんですが働きながら返却して生活費出して家買う金はどっから集めたの?
親の収入10万以下なら親含めた生活費で手取り25万以上は稼がないときついよね?
奨学金はローンなんですが
学んでいる間の生活費はどうしたの?
返済までに20年位かかるんですが働きながら返却して生活費出して家買う金はどっから集めたの?
親の収入10万以下なら親含めた生活費で手取り25万以上は稼がないときついよね?
おそらくこの1は、自分が優秀なのは環境のせいではないといいたいんだろ
でも実際には、貧困家庭に生まれてたなら、持って生まれた能力も
開花させられなかった確率は高かったと思うんだがな
成功者が自負心の強さゆえからか、成功の理由を努力や才能といった
自己の能力のみに帰して、環境にはあまり感謝しないようなもんか
でも実際には、貧困家庭に生まれてたなら、持って生まれた能力も
開花させられなかった確率は高かったと思うんだがな
成功者が自負心の強さゆえからか、成功の理由を努力や才能といった
自己の能力のみに帰して、環境にはあまり感謝しないようなもんか
貧乏でも、余裕ですよ。
そもそも、受験なんて、学校で習ってないことは出ない。
東大だって、数千人規模で合格できる。そんな世界が他にあるか?
小中高と学校で習ったこと忘れずに、覚えているか?授業まじめに聞いているか?
分数の計算だって因数分解だって習ったはずだぞ。自分が右から左に片っ端から忘れてるだけだろ。
学校なんて、受験に必要なこと以外、教えない。人生なんて教えないだろ。世の中理不尽な事だらけなんて教えないだろ。世の中競争だらけで、不平等なんて教えないだろ。
本当の事教えると、PTAが文句言うからな。
自分のだらしなさを、人のせいにするんじゃないよ。
そもそも、受験なんて、学校で習ってないことは出ない。
東大だって、数千人規模で合格できる。そんな世界が他にあるか?
小中高と学校で習ったこと忘れずに、覚えているか?授業まじめに聞いているか?
分数の計算だって因数分解だって習ったはずだぞ。自分が右から左に片っ端から忘れてるだけだろ。
学校なんて、受験に必要なこと以外、教えない。人生なんて教えないだろ。世の中理不尽な事だらけなんて教えないだろ。世の中競争だらけで、不平等なんて教えないだろ。
本当の事教えると、PTAが文句言うからな。
自分のだらしなさを、人のせいにするんじゃないよ。
そりゃ貧乏でも努力をすれば東大だって受かるさ。
ただ、裕福と貧乏では努力の度合いが圧倒的に違う。
金持ちが10の努力でいいところを貧乏人は100しないと差が埋まらない。
金があれば優秀な家庭教師に最高の教育を受けられ才能を伸ばしてくれるが、
貧乏人は本来の才能と独学か普通の塾での勉強になる。
就職だって親が金持ちで社長や資産家なら、会社も金持ちの息子の方を採用する。
結局、貧乏人が金持ちを追い越すのは宝くじ並みのレアケースになる。
ただ、裕福と貧乏では努力の度合いが圧倒的に違う。
金持ちが10の努力でいいところを貧乏人は100しないと差が埋まらない。
金があれば優秀な家庭教師に最高の教育を受けられ才能を伸ばしてくれるが、
貧乏人は本来の才能と独学か普通の塾での勉強になる。
就職だって親が金持ちで社長や資産家なら、会社も金持ちの息子の方を採用する。
結局、貧乏人が金持ちを追い越すのは宝くじ並みのレアケースになる。
1の意見は飛行機のファーストクラスの座席をフルフラットにしながら、エコノミーで背もたれも倒せない客に向かって「同じ飛行機に同じ時間座ってんだから条件は同じ」って言ってるようなもんだな。
32
議論するつもりは、ないんだが一つだけ言わせてくれ。
日本の貧乏人は、教育の大事さが全くわかってないんだ。
貧乏だからこそ、教育を受けて、それなりに食っていく手段を手にしなければならないのに。
勉強なんか、何の役にも立たないと、したり顔で言う。
日本は教育の機会にあふれているのに、何ともったいないことか・・・
議論するつもりは、ないんだが一つだけ言わせてくれ。
日本の貧乏人は、教育の大事さが全くわかってないんだ。
貧乏だからこそ、教育を受けて、それなりに食っていく手段を手にしなければならないのに。
勉強なんか、何の役にも立たないと、したり顔で言う。
日本は教育の機会にあふれているのに、何ともったいないことか・・・
まぁ、金は有るに越したことはないけどな
一番はいい習慣を子供の頃から持ってるかどうかで人生は決まる
習慣は人間の友とも、人間は習慣の奴隷とも言えるからね
一番はいい習慣を子供の頃から持ってるかどうかで人生は決まる
習慣は人間の友とも、人間は習慣の奴隷とも言えるからね
20
高専いけるだけの頭があったんだよ。それは先生がわかってたんだと思う。
高専いけば、そこそこの大学くよりもはるかに良い就職ができる、そこで倒産か自分からやめなければ
手に職ついたて女もできるし、年収も高いから結婚でき地方なら一戸だてもあたりまえ。
高専いけるだけの頭があったんだよ。それは先生がわかってたんだと思う。
高専いけば、そこそこの大学くよりもはるかに良い就職ができる、そこで倒産か自分からやめなければ
手に職ついたて女もできるし、年収も高いから結婚でき地方なら一戸だてもあたりまえ。
新着オススメフットライン
新着記事
05/24 | 日本人の結婚離れ 去年の婚姻件数は63万5000組 戦後最少にwww |
05/24 | 西日本人「雑炊するから残った汁鍋に戻して」 東日本人「え?」 西日本特有の風習が汚すぎると話題に |
05/24 | 欧米人「日本人みたいに汚い音を立ててスープをまき散らしながらラーメンを食べるのは絶対に嫌!」 |
05/24 | 韓国の百貨店「中国人観光客の購入金額は6万7540円。日本人観光客の購入金額はなんと僅か7400円」 |
05/24 | 日本が世界に誇れるものってなんなの? |
関連記事
・ | 【悲報】若者が社会をなめているwwwwwwwww |
・ | 韓国大統領が批判「日本の指導部のせいで信頼関係できず」…日本政府もアジア太平洋経済協力会議での会談を見送る方針 |
・ | 【何様】日韓スワップ拡充…韓国政府「延長するかどうか検討中です」 |
・ | 日本企業の売上高すげええええええwwwwwwwwww |
・ | 寄生獣のテーマ理解できてない奴多すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
コメント投稿
そもそも勉強をするという選択肢がない
貧乏人からみれば>>1は恵まれた者同士の会話だよ