オススメヘッドライン
- « 韓国、今度はユニクロの公式サイトが日本海表記!韓国中で物議wwwwwwwww
- 韓国人「日本にもまともな人がいて良かった」と感心する! → 鳩山元首相の「安倍首相が日韓関係を悪化させている」発言wwww»

日本の寿司の正しい食べ方を紹介 → 中国人「面倒くせえ!そんなに決まりがあるわけないだろ。うそつき!」
1: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:26:21.05 ID:???.net
◆日本の寿司の“正しい食べ方”を紹介=「面倒くせえな」
「そんなに決まりがあるわけないだろ」―中国ネット
2014年11月19日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、
日本の寿司の食べ方が紹介され、ネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。
書き込みは、写真やイラストとともに、以下のように食べ方を紹介している。
1.寿司は箸を使って食べても、手でつかんで食べても構わない
2.しょうゆを付けるときはシャリではなくネタに
3.寿司本来の味を味わうため、ネタが最初に舌に触れるように口に入れる
4.寿司下駄に乗せられて出てきたときは、端から順に食べること
5.箸をしょうゆの皿に置くと、「もう結構です」という意味になる
6.割り箸を擦り合わせて木クズを落としてはいけない
7.かじった寿司を寿司下駄に戻してはいけない
8.ガリを寿司の上に乗せてはいけない
9.わさびはしょうゆに溶いてはいけない。直接、寿司に乗せる
10.支払いの際、現金を直接板前さんに渡してはいけない
これを受け、ネットユーザーから多数のコメントが集まった。
「手を使うのが正しい食べ方」
「これ見てたら、よだれが出てきた」
「高くて食えん」
「なんか、面倒くせえな」
「おれはシャリにしょうゆを付けて食べたい」
「好きなように食わせろ!」
「わさびは板前さんが握る時、中に入れてるんじゃないの?」
「しょうゆの皿に箸を置いたらって、まだ食べたい時はどこに置けばいいの?」
「『箸でも手でもOK』って当たり前だろう。そうでなきゃどうやって食べるんだよ。足か?」
「だいぶ間違えていたことに気付いた…」
「もう何回も食べてるのに、ずっとシャリにしょうゆを付けてたよ(泣)」
「そんなにたくさん決まりがあるわけないだろう。うそつき」(翻訳・編集/TK)
写真:
Record China 11月21日(金)12時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00000031-rcdc-cn&pos=2
「そんなに決まりがあるわけないだろ」―中国ネット
2014年11月19日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、
日本の寿司の食べ方が紹介され、ネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。
書き込みは、写真やイラストとともに、以下のように食べ方を紹介している。
1.寿司は箸を使って食べても、手でつかんで食べても構わない
2.しょうゆを付けるときはシャリではなくネタに
3.寿司本来の味を味わうため、ネタが最初に舌に触れるように口に入れる
4.寿司下駄に乗せられて出てきたときは、端から順に食べること
5.箸をしょうゆの皿に置くと、「もう結構です」という意味になる
6.割り箸を擦り合わせて木クズを落としてはいけない
7.かじった寿司を寿司下駄に戻してはいけない
8.ガリを寿司の上に乗せてはいけない
9.わさびはしょうゆに溶いてはいけない。直接、寿司に乗せる
10.支払いの際、現金を直接板前さんに渡してはいけない
これを受け、ネットユーザーから多数のコメントが集まった。
「手を使うのが正しい食べ方」
「これ見てたら、よだれが出てきた」
「高くて食えん」
「なんか、面倒くせえな」
「おれはシャリにしょうゆを付けて食べたい」
「好きなように食わせろ!」
「わさびは板前さんが握る時、中に入れてるんじゃないの?」
「しょうゆの皿に箸を置いたらって、まだ食べたい時はどこに置けばいいの?」
「『箸でも手でもOK』って当たり前だろう。そうでなきゃどうやって食べるんだよ。足か?」
「だいぶ間違えていたことに気付いた…」
「もう何回も食べてるのに、ずっとシャリにしょうゆを付けてたよ(泣)」
「そんなにたくさん決まりがあるわけないだろう。うそつき」(翻訳・編集/TK)
写真:

Record China 11月21日(金)12時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00000031-rcdc-cn&pos=2
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:28:47.48 ID:MnvBkSpr.net
こんなん俺も普段守ってるの1つか2つしかないわ
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:32:13.24 ID:ys2KT0Gm.net
>>3
さすがに板さんに直接金を渡してないだろうなw
さすがに板さんに直接金を渡してないだろうなw
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:33:37.99 ID:NrgFf5vX.net
>>3
普通に食えばだいたい守ることにならんか?(´・ω・`)
普通に食えばだいたい守ることにならんか?(´・ω・`)
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:40:30.57 ID:XqgnuQzU.net
>>3
まわる寿司なら誰も不快にならないから好きなように食え
まわる寿司なら誰も不快にならないから好きなように食え
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:28:57.48 ID:RHgLqO1q.net
11. 中国人は食べてはいけない
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:30:15.69 ID:8CzLgpnB.net
中国人は地球に寄生した寄生中
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:31:42.20 ID:2RB3Mlos.net
普通に箸置きが出てくるから
5番はうっかりした時しか
起きないわな。
5番はうっかりした時しか
起きないわな。
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:33:02.59 ID:NRgvTGds.net
そんな高い店には行かないから関係ない
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:33:16.30 ID:AXG/LSVC.net
板さんに直接渡せるようなお店で食べたこと無いので……
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:34:41.32 ID:Rg2yvr1Z.net
衛生観念の違い
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:35:10.71 ID:VXIw8mG1.net
とりあえず周りに迷惑にならないよう静かに食え
14: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:35:10.91 ID:hXrTn4XE.net
手で食うと箸で食うより美味い気がするんだが同意されたことは少ない
あと「気取ってる」とか言われる。いいじゃん。回転寿司で手で食っても。
あと「気取ってる」とか言われる。いいじゃん。回転寿司で手で食っても。
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:35:25.31 ID:4aSt0V/o.net
がりでネタに醤油付けたら駄目なのか?
17: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:36:06.67 ID:hXrTn4XE.net
>>15
OK。軍艦はそれでいいんじゃねぇの?
OK。軍艦はそれでいいんじゃねぇの?
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:35:35.89 ID:Hn+YlLZA.net
サンゴ返せ
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:42:36.20 ID:KwVXo7Jz.net
>>16
そのとおり!
そのとおり!
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:37:42.18 ID:BlTXlz1v.net
>どうやって食べるんだよ。足か?
さすが中国人、笑うたわwww
さすが中国人、笑うたわwww
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:38:22.12 ID:pFvHujv2.net
川魚を出す板前なら何をしたって平気
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:39:39.17 ID:Upl2vuLk.net
箸をすり合わせるってのは中国人にとっては一般的なクセなのか
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:40:07.15 ID:M1OESoOa.net
これはかなり当たり前のことだよな
意識するのは醤油をネタに付けることと箸の置き場所だけ
意識するのは醤油をネタに付けることと箸の置き場所だけ
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:44:38.22 ID:6b41Z6l7.net
>>21
秋田かどっかではネタを醤油につけるのが当たり前で
上京したら寿司屋で怒られたとかいう話を聞いたw
沿岸部は取れたてだからなにやってもうまいけど
江戸前が絶滅した東京は新鮮じゃないネタを美味くする為に
仕込みやら食べ方やら工夫しないといけないw
秋田かどっかではネタを醤油につけるのが当たり前で
上京したら寿司屋で怒られたとかいう話を聞いたw
沿岸部は取れたてだからなにやってもうまいけど
江戸前が絶滅した東京は新鮮じゃないネタを美味くする為に
仕込みやら食べ方やら工夫しないといけないw
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:45:23.30 ID:SLDRLo18.net
>>34
シャリに醤油がダメなのは、しゃりが崩れる恐れがあるからかな?
シャリに醤油がダメなのは、しゃりが崩れる恐れがあるからかな?
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:41:09.83 ID:PckCDzcp.net
回る寿司屋がいい、何食べようがどのようにしようがルールなんてくそくらえ
好きなネタから順番に!!
好きなネタから順番に!!
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:41:34.60 ID:DsNsiLwA.net
>9.わさびはしょうゆに溶いてはいけない。直接、寿司に乗せる
わさび醤油で食ったほうが断然上手いから寿司屋のカウンターでも別盛りで
わさびをもらって醤油に溶く。
わさび醤油で食ったほうが断然上手いから寿司屋のカウンターでも別盛りで
わさびをもらって醤油に溶く。
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:41:57.00 ID:phGy9y68.net
寿司なんてファストフードなんだから、好きにおいしく食べればいいんだよ。
それでも粋がりたいなら、覚えればいいって程度だろ?
正しいマナー自体が野暮だと思うが?
それでも粋がりたいなら、覚えればいいって程度だろ?
正しいマナー自体が野暮だと思うが?
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:49:11.56 ID:M1OESoOa.net
>>25
好きな食べてもいいけど同席した人から見てどういう人かの判断材料にはなるよ
寿司に限った話ではないけどね
好きな食べてもいいけど同席した人から見てどういう人かの判断材料にはなるよ
寿司に限った話ではないけどね
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:42:06.49 ID:SLDRLo18.net
作法を守るのも大事だけど、食べ物を美味しく食べることを優先にしないとダメだと思う
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:42:15.31 ID:0rWBD5/q.net
すーぱーの寿司の味しか知らん
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:42:35.44 ID:rvRcTSP3.net
>>1
回るお寿司なら気楽だよw
回るお寿司なら気楽だよw
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:42:42.75 ID:MB4riYxo.net
>>1
>「好きなように食わせろ!」
好きなように食えばいいよ。但してめえの家でな。
とりあえずうるさくすんな。それさえ守れば食べ方は別に守れなくてもいい。
>「好きなように食わせろ!」
好きなように食えばいいよ。但してめえの家でな。
とりあえずうるさくすんな。それさえ守れば食べ方は別に守れなくてもいい。
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:42:48.62 ID:CkLfZ+ff.net
ルールなんか守らない中韓の人間に何を言っても無駄。
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:43:01.65 ID:vXXPe1gW.net
端から順に食べるって初めて聞いたぞ。
好きなもんからでええやん
好きなもんからでええやん
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:44:56.57 ID:rvRcTSP3.net
>>33
端からのほうが取りやすいんだと思う、たぶんw
端からのほうが取りやすいんだと思う、たぶんw
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:48:12.47 ID:4X8RIqR+.net
刺身と混同した部分がある。
それと正しい食べ方なんて無い。
有るのはスシに限らず無作法はいけないだけ。
それと正しい食べ方なんて無い。
有るのはスシに限らず無作法はいけないだけ。
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:49:27.90 ID:HX9S2nw1.net
2.しょうゆを付けるときはシャリではなくネタに
3.寿司本来の味を味わうため、ネタが最初に舌に触れるように口に入れる
この連動作業がむずかしい
3.寿司本来の味を味わうため、ネタが最初に舌に触れるように口に入れる
この連動作業がむずかしい
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:49:39.29 ID:USJm684O.net
2と9はたまに見かけるが、ごく普通のことだろ
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:49:39.51 ID:PavN23Wp.net
食いたいように食え
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:50:03.62 ID:RHF76HyY.net
1.寿司は箸を使って食べても、手でつかんで食べても構わない → 知ってる
2.しょうゆを付けるときはシャリではなくネタに → 知ってる
3.寿司本来の味を味わうため、ネタが最初に舌に触れるように口に入れる → 知ってる
4.寿司下駄に乗せられて出てきたときは、端から順に食べること → 知らなかった
5.箸をしょうゆの皿に置くと、「もう結構です」という意味になる → 知らなかった
6.割り箸を擦り合わせて木クズを落としてはいけない → 寿司の食べ方じゃねーだろw
7.かじった寿司を寿司下駄に戻してはいけない → 一口でいけるからそういう考えなかった
8.ガリを寿司の上に乗せてはいけない → なんだそれ
9.わさびはしょうゆに溶いてはいけない。直接、寿司に乗せる → なんか違う
10.支払いの際、現金を直接板前さんに渡してはいけない → バカにしてんのかw
2.しょうゆを付けるときはシャリではなくネタに → 知ってる
3.寿司本来の味を味わうため、ネタが最初に舌に触れるように口に入れる → 知ってる
4.寿司下駄に乗せられて出てきたときは、端から順に食べること → 知らなかった
5.箸をしょうゆの皿に置くと、「もう結構です」という意味になる → 知らなかった
6.割り箸を擦り合わせて木クズを落としてはいけない → 寿司の食べ方じゃねーだろw
7.かじった寿司を寿司下駄に戻してはいけない → 一口でいけるからそういう考えなかった
8.ガリを寿司の上に乗せてはいけない → なんだそれ
9.わさびはしょうゆに溶いてはいけない。直接、寿司に乗せる → なんか違う
10.支払いの際、現金を直接板前さんに渡してはいけない → バカにしてんのかw
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:53:49.96 ID:osWMxCJG.net
寿司って元々は庶民の食い物なんだろ?
好きに食えばいい。
好きに食えばいい。
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 17:53:23.75 ID:zQ0YkHHC.net
もともと江戸っ子のファーストフードだ。
好きなように食いねえ。
って言ったら中国人、足を使って食いそうだから困るw
好きなように食いねえ。
って言ったら中国人、足を使って食いそうだから困るw
以下コメント欄となります
-
2014/11/21 21:49 #:445584
-
2014/11/21 23:02 #:445600
-
2014/11/22 11:32 #:445761
-
2014/11/22 11:39 #:445763
親がそこそこの規模の会社経営していて、子供のころから比較的裕福で
回らない寿司屋に頻繁に行っていた俺でも、昔から寿司はハシで食ってるわ。
逆に手づかみは子供ながら野蛮に思ってた。
それでもハシを器用に使って、シャリではなくネタに醤油つけてるよ。
とはいえ、子供の頃の俺は、親の話じゃ、醤油つけずに食ってたらしいが。
それなりの店なら、店の人が客の食べ方に文句つけるなんて絶対ありえない。
だから、食べ方なんて、その客の育成環境や価値観次第だと思うわ。
たしかに昔ながらの金持ちや、立派な教育受けてても伝統大事にする人たちもいるからね。
回らない寿司屋に頻繁に行っていた俺でも、昔から寿司はハシで食ってるわ。
逆に手づかみは子供ながら野蛮に思ってた。
それでもハシを器用に使って、シャリではなくネタに醤油つけてるよ。
とはいえ、子供の頃の俺は、親の話じゃ、醤油つけずに食ってたらしいが。
それなりの店なら、店の人が客の食べ方に文句つけるなんて絶対ありえない。
だから、食べ方なんて、その客の育成環境や価値観次第だと思うわ。
たしかに昔ながらの金持ちや、立派な教育受けてても伝統大事にする人たちもいるからね。
手でぐちゃぐちゃ口を開けてぐちゃぐちゃ
これがコリアンクオリティニダ
さあ口をあけてよだれたらしてアヘ顔でもっちゃもっちゃぐっちゃぐっちゃぐへへべへへべちゃべちゃげろぶちゃごべちゃぐべちゃおぐぇべちゃおぐぅおおぶちゃべちゃげろぶちゃにだげぅぶおにだにだにだぐぅぇふいぇふえおひぇひぇひぇおぶぅおふぉえぅあwwwww
これがコリアンクオリティニダ
さあ口をあけてよだれたらしてアヘ顔でもっちゃもっちゃぐっちゃぐっちゃぐへへべへへべちゃべちゃげろぶちゃごべちゃぐべちゃおぐぇべちゃおぐぅおおぶちゃべちゃげろぶちゃにだげぅぶおにだにだにだぐぅぇふいぇふえおひぇひぇひぇおぶぅおふぉえぅあwwwww
>>「もう何回も食べてるのに、ずっとシャリにしょうゆを付けてたよ(泣)」
味音痴っていうか食感も無い奴
寿司そのものが生食で酢飯
その上で山葵や醤油で何もかもで毒消しなのに何でネタに旨み調味料付けずに
シャリに辛味しか感じさせないことしてんの?
味音痴っていうか食感も無い奴
寿司そのものが生食で酢飯
その上で山葵や醤油で何もかもで毒消しなのに何でネタに旨み調味料付けずに
シャリに辛味しか感じさせないことしてんの?
※2
超えられん大きな人生の壁がコメに表れてるわw
笑たってや恥晒してまんねんww
>親がそこそこの規模の会社経営していて、子供のころから比較的裕福で
回らない寿司屋に頻繁に行っていた俺でも、昔から寿司はハシで食ってるわ。
逆に手づかみは子供ながら野蛮に思ってた。
それでもハシを器用に使って、シャリではなくネタに醤油つけてるよ。
とはいえ、子供の頃の俺は、親の話じゃ、醤油つけずに食ってたらしいが。
それなりの店なら、店の人が客の食べ方に文句つけるなんて絶対ありえない。
だから、食べ方なんて、その客の育成環境や価値観次第だと思うわ。
たしかに昔ながらの金持ちや、立派な教育受けてても伝統大事にする人たちもいるからね。
超えられん大きな人生の壁がコメに表れてるわw
笑たってや恥晒してまんねんww
>親がそこそこの規模の会社経営していて、子供のころから比較的裕福で
回らない寿司屋に頻繁に行っていた俺でも、昔から寿司はハシで食ってるわ。
逆に手づかみは子供ながら野蛮に思ってた。
それでもハシを器用に使って、シャリではなくネタに醤油つけてるよ。
とはいえ、子供の頃の俺は、親の話じゃ、醤油つけずに食ってたらしいが。
それなりの店なら、店の人が客の食べ方に文句つけるなんて絶対ありえない。
だから、食べ方なんて、その客の育成環境や価値観次第だと思うわ。
たしかに昔ながらの金持ちや、立派な教育受けてても伝統大事にする人たちもいるからね。
新着オススメフットライン
新着記事
05/24 | 日本人の結婚離れ 去年の婚姻件数は63万5000組 戦後最少にwww |
05/24 | 西日本人「雑炊するから残った汁鍋に戻して」 東日本人「え?」 西日本特有の風習が汚すぎると話題に |
05/24 | 欧米人「日本人みたいに汚い音を立ててスープをまき散らしながらラーメンを食べるのは絶対に嫌!」 |
05/24 | 韓国の百貨店「中国人観光客の購入金額は6万7540円。日本人観光客の購入金額はなんと僅か7400円」 |
05/24 | 日本が世界に誇れるものってなんなの? |
関連記事
・ | 【悲報】「日本死ね」の民進党・山尾志桜里さん、記者に週刊新潮の件を問われ壊れたレコードと化す |
・ | フランスの国歌wwwwwwwwwwwwwww |
・ | 報道ステーションが朝日新聞慰安婦報道を検証!!論説委員「目を背けてはならない、慰安婦問題は消すことのできない歴史の事実」 |
・ | 【悲報】ソニー、携帯ゲーム機から撤退wwwwww |
・ | 【話題】 ハローワークに福島第一原発「月給75万円」の募集出る 仕事は凍土遮水壁工事、応募すべきか・・・議論がネットで白熱wwwwwwww |
コメント投稿
でも例文にでてる奴の大半は「そりゃねぇだろ」ってくらい酷いけどw
ま、根っ子があんまり上品でも高級でもないって自分で判ってるから
回らない寿司屋なんて行くこと無いと思うけどね。