オススメヘッドライン

英・キャメロン首相、チベット独立支持せず―会談で中国・李首相に…経済優先、対中関係修復にかじ
1:紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2013/12/03(火) 20:52:27.73 ID:???0
訪中しているキャメロン英首相は2日、中国の李克強首相と北京で会談し、
「英国は対中関係を非常に重視しており中国の主権と領土保全を尊重する。
チベットは中国の一部であることを承認し独立を支持しない」と述べた。
3日付の北京紙「京華時報」が伝えた。
両国は経済協力を優先し、人権問題には踏み込まなかったとみられる。
キャメロン首相が昨年5月にチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と面会し、中国は強く反発。
英国は対中外交・経済協力でドイツやフランスに後れを取っていた。
英国も経済を優先させ、対中関係修復にかじを切ったことで、
中国の人権問題に対する欧州の発言力が低下する事態も引き起こしそうだ。
中国人民大学国際関係学院の金燦栄(きん・さんえい)副院長は中国紙に
「英国の近年のチベット問題対応は両国関係の健全な発展を妨げた」と分析。
「偏見を捨て(中国との)政治信頼を強めるべきだ」と指摘した。
12月03日 12時06分
http://mainichi.jp/select/news/20131203k0000e030235000c.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386071547/
訪中しているキャメロン英首相は2日、中国の李克強首相と北京で会談し、
「英国は対中関係を非常に重視しており中国の主権と領土保全を尊重する。
チベットは中国の一部であることを承認し独立を支持しない」と述べた。
3日付の北京紙「京華時報」が伝えた。
両国は経済協力を優先し、人権問題には踏み込まなかったとみられる。
キャメロン首相が昨年5月にチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と面会し、中国は強く反発。
英国は対中外交・経済協力でドイツやフランスに後れを取っていた。
英国も経済を優先させ、対中関係修復にかじを切ったことで、
中国の人権問題に対する欧州の発言力が低下する事態も引き起こしそうだ。
中国人民大学国際関係学院の金燦栄(きん・さんえい)副院長は中国紙に
「英国の近年のチベット問題対応は両国関係の健全な発展を妨げた」と分析。
「偏見を捨て(中国との)政治信頼を強めるべきだ」と指摘した。
12月03日 12時06分
http://mainichi.jp/select/news/20131203k0000e030235000c.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386071547/
10:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:54:30.16 ID:jYMLbPDw0
チベットの人はもう独立をアキャラメロン
イギリス帰ったら総スカンくらうんじゃね?
ヤメロン
英国にとって東の独立問題なんてどーでもいいことだからな
しかもチベットはキリスト教徒でもないし
>>13
すげー納得したデース
ドイツとフランスが魂売っていたので、イギリスもバスに乗っちゃいましたね
イギリス、法則発動来るで!
英キチ
>>1
英国十八番、二枚舌外交ww
紳士じゃないな。
スピードワゴン「こいつはくせえ!ゲ(ry
チベットの独立は、問題になってるのか、やっぱり。
しかし、中国も誰がトップなのかよく分からないな。
見損なった。
何が騎士道だ。
しれっと午後の紅茶を楽しむエゲレスさんですもの
>>47
ティータイムを楽しむために、他の国の人を不幸にするのは良くないですねー
日本もこれくらいのしたたかさは欲しいものだ
チベットはインドに近いからな。インドの支持を得るべきだなw
ヨーロッパで中国に喧嘩売ったのはスペインだけか
イギリス議会はシリア攻撃にも反対して世界の流れを変えたからな
遠い国なんかどーでもいいってのは理解出来る
えっと…人権団体は何してるの?
>>1
> 3日付の北京紙「京華時報」が伝えた。
キャメロン「わしそんな事言ってへん」
Free Tibet, a group that campaigns against what it says are rights abuses in the autonomous Chinese region, released a poll on
the eve of Cameron's visit showing that 58 percent of Britons thought he should raise the issue of Tibet with the Chinese.
人権団体「Free Tibet」が行ったアンケートによると、58%のイギリス人が「キャメロンは今回の訪中でチベット問題を議題に挙げるべき」と回答した
ロイター
http://uk.reuters.com/article/2013/12/01/uk-britain-china-cameron-idUKBRE9AT05G20131201
>>73
世論調査もなかなか偏るからな
が、チベット問題に関して蔑ろにする輩は人命だの人権だのを二度と口にするなと言いたい
イギリス紳士は博愛精神に富み、弱きを助け強気を挫くんじゃなかったのかよー。
イギリスは、チベット独立を認めると
とてもめんどくさいことになる
スコットランドとかウェールズとか
北アイルランドとかパレスチナとか…
ソースが京華時報か、微妙だな
スペイン見習えよ
以下コメント欄となります
-
2013/12/03 22:13 #:278076
-
2013/12/03 22:15 #:278077
-
2013/12/03 22:22 #:278079
-
2013/12/03 22:28 #:278080
-
2013/12/03 22:53 #:278090
-
2013/12/04 01:05 #:278124
-
2013/12/04 02:59 #:278164
日本ですら見て見ぬふりしてるんだから俺らにイギリスを責める権利はないだろ。
どこの国だって弱くて自分の利益にならないどーでもいい国のことなんかいいんだよ。
一銭にもならない人権問題より自国の国益を選ぶのは国のトップとしては正しいだろ。
日本で、中国が日本を攻めたら世界から袋叩きにあうから絶対に大丈夫と思っている馬鹿はこれをよく見ておくべき。
まあ日本は力のある国だからチベットと同等とは言わんが、でも止まらない少子高齢化で少なくとも近い将来においては衰退する運命にあるこの現実。
当事者である日本がのほほんと構え何も対策を取らず、ただ国際社会だけをあてにするなら、他国に蹂躙されても無視されるということは全然夢物語ではないのだと。
ところで中国に対しては一国ずつではなく世界の多くの国で一斉に対処すべきだ。チベット問題なんてイギリス一国頑張ったところでどうしようもない。日本もEUもアメリカもインドやブータンなども、一斉にやらないとダメだろ。
世界各国は中国経済に依存して頼りにしていると言っても、中国だって世界各国に依存して頼りにしているんだから。一斉にやれば中国はある程度抑え込めるのに、みんな自国の利益を考えて、見ないふりばっかだ。そして中国が肥え太りいつか手をつけられなくなる。
どこの国だって弱くて自分の利益にならないどーでもいい国のことなんかいいんだよ。
一銭にもならない人権問題より自国の国益を選ぶのは国のトップとしては正しいだろ。
日本で、中国が日本を攻めたら世界から袋叩きにあうから絶対に大丈夫と思っている馬鹿はこれをよく見ておくべき。
まあ日本は力のある国だからチベットと同等とは言わんが、でも止まらない少子高齢化で少なくとも近い将来においては衰退する運命にあるこの現実。
当事者である日本がのほほんと構え何も対策を取らず、ただ国際社会だけをあてにするなら、他国に蹂躙されても無視されるということは全然夢物語ではないのだと。
ところで中国に対しては一国ずつではなく世界の多くの国で一斉に対処すべきだ。チベット問題なんてイギリス一国頑張ったところでどうしようもない。日本もEUもアメリカもインドやブータンなども、一斉にやらないとダメだろ。
世界各国は中国経済に依存して頼りにしていると言っても、中国だって世界各国に依存して頼りにしているんだから。一斉にやれば中国はある程度抑え込めるのに、みんな自国の利益を考えて、見ないふりばっかだ。そして中国が肥え太りいつか手をつけられなくなる。
大体今起こってる世界の民族紛争の半分以上くらいはイギリスが元凶
そういう国だ
多分チベットにはチベットで独立支援を水面下で進めてると思う
なんでってイギリスの利益のために決まってんだろ
相手の混乱こそ最大の好機と見なすお国柄だ
そういう国だ
多分チベットにはチベットで独立支援を水面下で進めてると思う
なんでってイギリスの利益のために決まってんだろ
相手の混乱こそ最大の好機と見なすお国柄だ
中国を包囲している仏教国、日本、韓国、中国、ベトナム、タイ、ミャンマー、ブータン、ネパール、チベット、モンゴルの中で儒教思想で仏教が駆逐されたのは中国、韓国であり、共産主義で駆逐されたのはモンゴル、もうすぐチベットになりそうである。古代文明発生の中でしぶといのが、中国とインドであり、狂信的で野蛮で嘘つきが儒教思想である。なにしろ世界の中心だと盲信しているからだ。
イギリスはロシアとの植民地争奪競争でチベットを中立地帯に戦前していたが、この度、その方針を完全に棄てた。
イギリスは尊敬もしていない王室を残しているのは英国連邦を繋ぎ止める役割を果たしているのが、王室だからである。
さすがに汚い民族、離間工作で要なしと認めた訳だ。
イギリスはロシアとの植民地争奪競争でチベットを中立地帯に戦前していたが、この度、その方針を完全に棄てた。
イギリスは尊敬もしていない王室を残しているのは英国連邦を繋ぎ止める役割を果たしているのが、王室だからである。
さすがに汚い民族、離間工作で要なしと認めた訳だ。
チベットが中国に吸収するのをイギリスが肯定ということは、日本も吸収されても何とも思わないということだな。本当に糞民族だな。イギリスのみならずヨーロッパは信用できない。
帝国主義の過去の栄光を捨てきれない,斜陽の国.
それが金欲しさに三流国に跪く今の姿.
厳粛で権威に満ちた英国王室の儀式も,みすぼらしいハリボテに思えてしまう.
それが金欲しさに三流国に跪く今の姿.
厳粛で権威に満ちた英国王室の儀式も,みすぼらしいハリボテに思えてしまう.
【社会】「映画愛する皆さん、秘密保護法案に反対を」 映画監督や俳優ら269人が呼びかけ★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386067903/
>宮崎監督は「東アジアの平和のために日本は自由な国でいなければならない」
日本にいる自称良識ある人々()が声高に言う「平和」ってなんだろね
チベット/ウイグルをなし崩しのままでいることが平和なんだろか
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386067903/
>宮崎監督は「東アジアの平和のために日本は自由な国でいなければならない」
日本にいる自称良識ある人々()が声高に言う「平和」ってなんだろね
チベット/ウイグルをなし崩しのままでいることが平和なんだろか
チベット問題云々抜きに、世界史見れば明らかにエゲレスのクズぶりは有名且つ明白でしょ。
何というか第二次世界大戦前のキナ臭い世界情勢とよく似てますね・・・。
まさに歴史は繰り返すという感じ。政府は本当に心底全力で歴史から学んでほしいわ、頼むよ。
もう二度と敗戦国はコリゴリ、国民はいい加減ウンザリし始めている事を痛感してほしい。
日本はあくまで冷静に粛々と強固な包囲網を築いて戦闘準備をすればいい。
正直、他国の問題に構っている暇も余裕もないよ。まずは何より自国・日本が一番大事なんだから
そのためにも国内を浄化して日本国を正常化しないと。何も始まらない。
特定秘密保護法案可決が必ず、その第一歩となるはず。
何というか第二次世界大戦前のキナ臭い世界情勢とよく似てますね・・・。
まさに歴史は繰り返すという感じ。政府は本当に心底全力で歴史から学んでほしいわ、頼むよ。
もう二度と敗戦国はコリゴリ、国民はいい加減ウンザリし始めている事を痛感してほしい。
日本はあくまで冷静に粛々と強固な包囲網を築いて戦闘準備をすればいい。
正直、他国の問題に構っている暇も余裕もないよ。まずは何より自国・日本が一番大事なんだから
そのためにも国内を浄化して日本国を正常化しないと。何も始まらない。
特定秘密保護法案可決が必ず、その第一歩となるはず。
新着オススメフットライン
新着記事
05/24 | 日本人の結婚離れ 去年の婚姻件数は63万5000組 戦後最少にwww |
05/24 | 西日本人「雑炊するから残った汁鍋に戻して」 東日本人「え?」 西日本特有の風習が汚すぎると話題に |
05/24 | 欧米人「日本人みたいに汚い音を立ててスープをまき散らしながらラーメンを食べるのは絶対に嫌!」 |
05/24 | 韓国の百貨店「中国人観光客の購入金額は6万7540円。日本人観光客の購入金額はなんと僅か7400円」 |
05/24 | 日本が世界に誇れるものってなんなの? |
関連記事
・ | 日本高官 「日韓首脳会談は行わない。そもそも会う必要がない。韓国もそろそろヤバイと気付き始めた」 |
・ | 早実ボッコボコで気分ええわという風潮wwwwwwww |
・ | 鎌池和馬や西尾維新がゴミに見えるほど速筆な作者見つけたったwwwwwwwwwwwwwwwwww |
・ | 中国も韓国もそんなに日本が憎いのなら、いっそ国交断絶すればいい こちらは一向に構わない【東海新報】 |
・ | 外人「日本人が優秀だったのは80年代まで、今は愚かでうぬぼれ昔とは違う」 |
コメント投稿
笑わせますね