オススメヘッドライン
- « 「民主主義を学びたい」キルギス共和国大統領がよりにもよって韓国の国会を見学、壮絶な火病祭りを目の当たりにしわずか11分でリタイア
- フランス人「俺は白人でもフランス人なんだ、英語で話しかけんな!」»

【話題】堀江氏 日本人の金の使い方に疑問「持ち家は必要ですか?」
1:ハマグリのガソリン焼きφ ★:2013/11/20(水) 12:46:25.21 ID:???0
ありのままの自分を綴った最新刊『ゼロ』がベストセラーとなっている堀江貴文さん(41才)。かつて拝金主義者と呼ば
れた堀江さんだが、『ゼロ』のなかでは、「ぼくはお金のために働いているわけではない」と力説している。
「働くことの対価はお金ではなく信用であり、働くということは信用を創造する行為だと思います。それは目に見えない
価値なんだけれども、人と人との間に信用が生まれて、ゆくゆくはそれがお金に代わるわけです。『生活に余裕がないから、
パートしてお金を稼がないといけないんです』と言う人がいるかもしれませんが、逆に『本当に余裕がないんですか?』と
問いたい」(堀江さん)
堀江さんは日本人のお金の使い方に常々疑問を感じるという。そして、もっと幸せになれるのに、とも。
「持ち家やマイカーは必要ですか? それって同期が家を買ったからとか、見栄や小さなプライドでしょ? 固定観念を捨て
さえすれば、お金は充分足りているんじゃないですかね。まずそこから考え直してほしいと思います」(堀江さん)
ゼロになった男の言葉は、説得力を増している。
●取材・構成/柳川悠二(ノンフィクションライター)
※女性セブン2013年11月28日号
2013.11.20 12:30 ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/458734
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384919185/
ありのままの自分を綴った最新刊『ゼロ』がベストセラーとなっている堀江貴文さん(41才)。かつて拝金主義者と呼ば
れた堀江さんだが、『ゼロ』のなかでは、「ぼくはお金のために働いているわけではない」と力説している。
「働くことの対価はお金ではなく信用であり、働くということは信用を創造する行為だと思います。それは目に見えない
価値なんだけれども、人と人との間に信用が生まれて、ゆくゆくはそれがお金に代わるわけです。『生活に余裕がないから、
パートしてお金を稼がないといけないんです』と言う人がいるかもしれませんが、逆に『本当に余裕がないんですか?』と
問いたい」(堀江さん)
堀江さんは日本人のお金の使い方に常々疑問を感じるという。そして、もっと幸せになれるのに、とも。
「持ち家やマイカーは必要ですか? それって同期が家を買ったからとか、見栄や小さなプライドでしょ? 固定観念を捨て
さえすれば、お金は充分足りているんじゃないですかね。まずそこから考え直してほしいと思います」(堀江さん)
ゼロになった男の言葉は、説得力を増している。
●取材・構成/柳川悠二(ノンフィクションライター)
※女性セブン2013年11月28日号
2013.11.20 12:30 ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/458734
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384919185/
3:名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:47:13.07 ID:N8Qvuose0
70過ぎてから持ち家のありがたみがわかっても手遅れ
>>3
70過ぎて持家あってもそこで安泰に暮らせるのは10年だな
施設に入れるカネがあったほうがいい
今老人を抱えてる子供はみな家の処分に苦労してる
銀行から金を借りやすくなる
信用なんて、家族でもない人間に持てる訳ないだろ
>>4
それ嘘。
銀行とか本当に必要な時は貸してくれないから
相続したら失うしなw
基準が無理なローンくんだ馬鹿かよ
普通のサラリーマンが借りれるような住宅で、まともなものがないからなぁ。
人生は幼稚園からずっと同調圧力との戦いなのさ
賃貸よりは良くね?
金ドブだし
無くても大丈夫かもしれんが、無いと不便で大変な物は必要なものでいいのか?
他人の持ち物に必要か否かを問うのは余計なお世話。
たしかに、どだい無理な層まで無理して家買ってるよな。
買える奴にはとっては大きなお世話だろうから好きにしたらいいけど。
ほとんどの日本人にとってはその見栄とか小さなプライドが大事なの!
>>1
なるほど、お前は日本人じゃないのか
考える以前に買えません
価値観の問題だろが
宗教でも始めるつもりかこいつは
不要だと思ったら持たなきゃいいだろ。
いちいちうっせーんだよ。
大きなお世話だよ
こいつ財産持ってるだろ 何がゼロだよw
持ち家はともかく田舎じゃ車必須だろう
別に日本人だけの習性でも無いよね。
家や車買うのって。
結婚する必要は?
”ただし、公務員は除く”
余計なお世話
相変わらずの二枚舌
本当に必要かといわれれば殆どの物は無くても何とでもなる
まーローンで苦しんでる人見たら賢いとは思えないな。余裕ある範囲でやらないとな
家が買えるけど買わないのと
お金がなくて家が買えないので買わないと強がるのは違う
>>1
ほとんど同意出来るんだが
信用得られなかった人が言うのもなんだかね
以下コメント欄となります
-
2013/11/20 13:22 #:271733
-
2013/11/20 13:23 #:271734
-
2013/11/20 13:26 #:271738
-
2013/11/20 13:47 #:271753
-
2013/11/20 13:57 #:271758
-
2013/11/20 13:59 #:271759
-
2013/11/20 14:21 #:271767
-
2013/11/20 14:39 #:271781
-
2013/11/20 15:00 #:271790
-
2013/11/20 15:15 #:271797
-
2013/11/20 15:18 #:271798
-
2013/11/20 15:18 #:271799
-
2013/11/20 15:19 #:271801
-
2013/11/20 15:45 #:271813
-
2013/11/20 16:01 #:271824
持ち家でもいいじゃん。ヒルズのタワーで暮らすのも悪くなさそうだけど。
親になればわかるよ。
持ち家は子供に残してあげられる。
ずっと独り身なら借り家でもいい。
家賃とほぼ同等の金額だったら、親としては持ち家の選択しかない。
持ち家は子供に残してあげられる。
ずっと独り身なら借り家でもいい。
家賃とほぼ同等の金額だったら、親としては持ち家の選択しかない。
家が必要かどうかで悩まなければならないこの国の経済事情が異常すぎるだけ
大工が手間かけた上屋の価格はともかく・・・土地が高すぎんだよ
もっともバーガーショップのバイトにサププライムローン組ませて家買わせてるアメリカがマトモとは言わんがw
大工が手間かけた上屋の価格はともかく・・・土地が高すぎんだよ
もっともバーガーショップのバイトにサププライムローン組ませて家買わせてるアメリカがマトモとは言わんがw
賃貸か持ち家(分譲)かでよくスレ立って、維持費がどうとか修繕費がどうとか
あるけど、最終的に持ち家は「財産」になるから持ち家が良いという答えになる。
微々たるものかもしれないけど・・・。
あるけど、最終的に持ち家は「財産」になるから持ち家が良いという答えになる。
微々たるものかもしれないけど・・・。
日本は今まだ経済が維持されてるからわかってないけど
確かに世界中で経済がやばくなった国では、真っ先に悲惨なことになってるのは
ローンで家買った層だからな
確かに世界中で経済がやばくなった国では、真っ先に悲惨なことになってるのは
ローンで家買った層だからな
その微々たる財産の価値とそれを築くまでのリスクが今のご時世では釣り合っていない。
自分で住む為の家且つ10年以上のローンだと、維持の実費&諸リスクが上回る。
自分で住む為の家且つ10年以上のローンだと、維持の実費&諸リスクが上回る。
小さくても雨風をしのげる持ち家がある無しでは雲泥の差
年月と共に修繕費はかかるけど、自分の財産である持ち家に金をかけて
維持するのだから損にはならない。
賃貸はどんなに金を払っても己の物、財産にはならないからね・・・
年月と共に修繕費はかかるけど、自分の財産である持ち家に金をかけて
維持するのだから損にはならない。
賃貸はどんなに金を払っても己の物、財産にはならないからね・・・
え、持ち家の良し悪しはともかく、持ち家信仰、マイカー信仰なんてもうないだろ。
とっくに各自の身の丈、環境次第で判断するものになってる。
今更こんなこと言ってるのかこいつ。
とっくに各自の身の丈、環境次第で判断するものになってる。
今更こんなこと言ってるのかこいつ。
家を買わなかったとしても、その分貯金が残るとは思えないし^^;
他の人も言っているけど、家がある事よる信用も違う。
あと、ここしばらくは物価が横ばいだから持家のメリットが少なかったが、物価が上がっていくと貯金は実質的に目減りする。
金とかもない訳ではないが、貸金庫が借りれない限り家に置くリスクより家。
家と言うか…中古でも良いが土地だね。
マンションは、微妙。私ならいらない。
収入が少なければ少ない程、何にして置くかを考えた方が良い。
ただし、無理をするのはどんな時でもダメ。
他の人も言っているけど、家がある事よる信用も違う。
あと、ここしばらくは物価が横ばいだから持家のメリットが少なかったが、物価が上がっていくと貯金は実質的に目減りする。
金とかもない訳ではないが、貸金庫が借りれない限り家に置くリスクより家。
家と言うか…中古でも良いが土地だね。
マンションは、微妙。私ならいらない。
収入が少なければ少ない程、何にして置くかを考えた方が良い。
ただし、無理をするのはどんな時でもダメ。
二代三代と受け継いでいくなら一戸建ても価値があるかもしれないけど、一代限りなら持ち家はいらない。親と同居するのを嫌がるならなおさら。これはホリエモンが正しいわ。
浄土宗をはじめとする仏教徒の家には豪華な仏壇があるけどあれと一緒。どんなに豪華でも受け継ぐ人間がいないのならお荷物になるだけ。
3000万4000万でどれだけの家が建つよ?プレハブよりましな程度の家しか建たんだろ。
それをローン組んで買って、50年後に価値があるかといえば価値は0。
ほんの50年前まで団地が憧れで大半が長屋に住んでいた日本人が、狭い国土を乱開発してまで持ち家を持つのは不釣り合いで不格好。
浄土宗をはじめとする仏教徒の家には豪華な仏壇があるけどあれと一緒。どんなに豪華でも受け継ぐ人間がいないのならお荷物になるだけ。
3000万4000万でどれだけの家が建つよ?プレハブよりましな程度の家しか建たんだろ。
それをローン組んで買って、50年後に価値があるかといえば価値は0。
ほんの50年前まで団地が憧れで大半が長屋に住んでいた日本人が、狭い国土を乱開発してまで持ち家を持つのは不釣り合いで不格好。
タイトルがタイトルだから、家の話に終始するのは仕方ないにしても
言いたいことは、目先の金を追わずに信用を積み上げろという事だろう
信用の安い層には理解できない話かもしれないね
言いたいことは、目先の金を追わずに信用を積み上げろという事だろう
信用の安い層には理解できない話かもしれないね
※17
とっくに各自の身の丈、環境次第で判断するものになってるなら誰も分不相応な借金で苦しんでる奴なんていねーよ
お前を含めまだまだバカが多いからな、自分の未来なんて予想できない、だからなるべくリスクを減らせってことだよ
とっくに各自の身の丈、環境次第で判断するものになってるなら誰も分不相応な借金で苦しんでる奴なんていねーよ
お前を含めまだまだバカが多いからな、自分の未来なんて予想できない、だからなるべくリスクを減らせってことだよ
前半の信用の話と、後半の金の使い方の話は全く論理的につながってないと思うよ。
百歩譲っても、有価証券報告書を偽造した人が、お金じゃなく信用のために働いていたとは、とても思えない。
信用のために働いているのなら、是非、お持ちの多大な資産を使って、他人に貢献することをやって欲しい。
百歩譲っても、有価証券報告書を偽造した人が、お金じゃなく信用のために働いていたとは、とても思えない。
信用のために働いているのなら、是非、お持ちの多大な資産を使って、他人に貢献することをやって欲しい。
稼ぎ続けられる人は賃貸で良いけれど
年金生活者では数万円の家賃でも高く感じられるだろう。
安いマンションを退職金で買う人も結構いる。
マンションの寿命を60年(実際の寿命についての定説はない)
として築30年の中古でも残り30年はもつから60で退職したら90までは耐えるだろう。
その後建て替える際には子供が費用負担して住み替えとなるか売却になるのだろう。
ただし、管理の悪いマンションは建て替えができずにスラム化する可能性もあり。
年金生活者では数万円の家賃でも高く感じられるだろう。
安いマンションを退職金で買う人も結構いる。
マンションの寿命を60年(実際の寿命についての定説はない)
として築30年の中古でも残り30年はもつから60で退職したら90までは耐えるだろう。
その後建て替える際には子供が費用負担して住み替えとなるか売却になるのだろう。
ただし、管理の悪いマンションは建て替えができずにスラム化する可能性もあり。
一般市民を利用して金を巻き上げて信用失くす行為をやって身内に裏切られて捕まった人間に言われても説得力0だなぁ
それに「信用を得た結果お金をもらえるという話」と「他人のお金の使い方の話」の関連性が見えんな
世の中には信用できないけどお金のために仕方なしに仕事をやっている末端の会社があることを忘れている、いかにもホリエモンらしい言葉だな
それに「信用を得た結果お金をもらえるという話」と「他人のお金の使い方の話」の関連性が見えんな
世の中には信用できないけどお金のために仕方なしに仕事をやっている末端の会社があることを忘れている、いかにもホリエモンらしい言葉だな
新着オススメフットライン
新着記事
05/24 | 日本人の結婚離れ 去年の婚姻件数は63万5000組 戦後最少にwww |
05/24 | 西日本人「雑炊するから残った汁鍋に戻して」 東日本人「え?」 西日本特有の風習が汚すぎると話題に |
05/24 | 欧米人「日本人みたいに汚い音を立ててスープをまき散らしながらラーメンを食べるのは絶対に嫌!」 |
05/24 | 韓国の百貨店「中国人観光客の購入金額は6万7540円。日本人観光客の購入金額はなんと僅か7400円」 |
05/24 | 日本が世界に誇れるものってなんなの? |
関連記事
・ | 赤ちゃんの脱出劇がスゴすぎて驚愕www! |
・ | 日本がフィリピンと防衛装備協定を締結するとの報道に、中国ネット「敗戦国が武器を売ってもいいのか」 |
・ | フランス人 「日本人意見言うの下手すぎワロタw なんでもわかりましたって答える」 |
・ | お茶は韓国の伝統であり文化、日本の仏像見ながら飲むお茶はまた格別ww 浮石寺僧侶 |
・ | 韓国「文化財返せ!」また日本に「返還しろ」とクレーム…東京国立博物館の展示に「盗難品と推定」 |
コメント投稿